-
QRコード
ジャンル別記事
- イベント (659)
- シティライツ関連イベント (10)
- バリアフリー映画NEWS (12)
- ボランティア募集 (112)
- マニュアル (13)
- 復興支援 (1)
検索
メタ情報
投稿者「シティライツ事務局」のアーカイブ
【シアター同行鑑賞会】 夏休み企画 インド映画『きっと、うまくいく』
夏休み映画鑑賞企画! TKPシアター柏で、インド映画「きっと、うまくいく」の音声ガイド付き鑑賞会を行います。 シティ・ライツの立ち上げ当初から、音声ガイドづくりやナレーターなどで みんなを楽しませてくれている、さとりさんが、 夏、真っ只中、インド映画で大笑いと大感動を、届けてくれることになりました♪ 場所は、常磐線 柏駅から歩いてすぐのTKPシアターという、 映画雑誌「キネマ旬報」の出版社が経営する珍しい劇場です。 8月18日(日)、10時〜の回となります。 今年の5月から柏周辺地域の視覚障がい者のみなさんが、 TKPシアター柏プロジェクトを立ち上げて、 毎月第3木曜日の午前中に、音声ガイド付き上映を行っています。 今回は、その柏プロジェクトのみなさんと、シティ・ライツの交流も兼ねて、 夏休み特別企画として、日曜日に開催します! 鑑賞後は、カラオケ屋シダックスのパーティールームを貸し切って、 参加者のみなさんと、お食事をしながら、交流をお楽しみましょう!! 以下、鑑賞会のご案内です。 視覚障がい者の方も晴眼者の方も、是非、ご参加ください。 -------------------------------------------------------------- □夏休み企画 インド映画 『きっと、うまくいく』 ライブ音声ガイド付き鑑賞会 日時:8月18日(日) 上映開始: 10時〜回 集合: 9時15分に、常磐線 柏駅 中央口改札前 持ち物: FMラジオ、鑑賞料 1000円。(晴眼者も一律) 企画・音声ガイド:さとり 音声ガイド方式:ライブ実況ガイド (音声ガイドと字幕朗読をサトリさんお一人でライブ朗読します。) 鑑賞作品:『きっと、うまくいく』 インド屈指のエリート理系大学ICEを舞台に、 型破りな自由人のランチョー、 機械よりも動物が大好きなファラン、 なんでも神頼みの苦学生ラジューの3人が引き起こす騒動を描きながら、 行方不明になったランチョーを探す、 ミステリー仕立ての10年後の物語が同時進行で描かれる。 歌って踊って最後は大感動のハッピーエンドという、娯楽要素てんこ盛りの従来の 「インド映画=マサラムービー」のイメージを覆し、 笑えて泣けて、ちゃんと人生について考えさせられもする、 新潮流の感動作が登場! 大いに笑わせながら、最後は観客を優しく爽やかな涙で包む「きっと、うまくいく」は、 あれよあれよという間にインドの歴代興収ナンバーワンの偉業を達成しただけでなく、 アジアを中心に大ヒット。ハリウッドやイタリアなど世界各地でのリメイクも決定した、 まさに世界中が感動にわいた傑作エンターテインメントなのだ! 【申込締切】 8月14日(水) 24時 【申込方法】 同行鑑賞会申し込みフォームでお申し込みいただくか、 ( http://citylights.halfmoon.jp/katsudou/doukou_form ) 以下の内容に従って、メールでお申し込みください。 ※晴眼者の方には、視覚障害者と一緒に映画を楽しむ誘導ボランティアとして、 ご参加いただきます。 なお、誘導ボランティアのサポートを希望しない視覚障害者で、 介助が必要な方は、同伴者付きでお申し込み下さい。 件名に『きっと、うまくいく』申し込みと書いて 宛先は同行鑑賞会専用アドレス doukou@citylights01.org
(clickすると、件名と下記転記した状態でお使いのメールソフトが立ち上がります) ▼本文に以下1〜5の項目を明記してください。 1:お名前(ハンドル名でも可) 2:参加人数(複数人数で参加の方は、視覚障害者と晴眼者の内訳) 3:誘導の要・不要(晴眼者の方は、誘導ボラ または、見学参加) 4:ご本人の携帯番号(緊急連絡のため) 5:食事会参加の有無 ※食事会とは…映画鑑賞後、映画館の近くのお店で一緒にごはんを食べながら、 感想などを語り合います。 参加は希望者のみ。各自、注文したものを清算する自腹制です。 【お知らせとお願い】 1.参加申込をされた方へは開催2日前までに受付確認メールを差し上げます。 何も連絡がない場合、見落としがあるかもしれないため、 以下までご連絡ください。 doukou@citylights01.org または、 シティライツ事務局 03-3917-1995(午前9時〜17時まで) 2.携帯からお申込みになられて、メールの受信拒否設定をご使用の方は 受付受理のメールが届くよう、受信可能な設定にご変更ください。 以上、ご参加お待ちしています
カテゴリー: イベント
【シアター同行鑑賞会】 夏休み企画 インド映画『きっと、うまくいく』 はコメントを受け付けていません
【シアター同行鑑賞会】 日韓交流企画『爆心長崎の空』
急遽決まった、日韓交流企画 「爆心 長崎の空」音声ガイド付き鑑賞会のお知らせです。 先日、韓国の学生さんから、 バリアフリー映画についてのドキュメンタリーを撮るため、 8月4日~1週間ほど、日本に滞在するので、8月5日、 シティ・ライツさんと交流がしたい。というメールをいただきました。 せっかくなので、鑑賞会を企画したいと思っていたところ、 ちょうど、ボランティアの山崎 玉代さんのお知り合いで、 音声ガイドをつけましょう!という話が進んでいた、 日向寺 太郎監督の最新作 「爆心 長崎の空」が、 横浜シネマジャック&ベティで、上映されることを知り、 急遽、鑑賞会を行うことにしました。 8月5日(月)、横浜のシネマジャック&ベティで、12時15分~の回となります。 平日の昼間ですが、ご都合のつく方は、是非ご参加ください。 鑑賞後は、韓国の金さんたちと一緒に、交流をお楽しみましょう!! ちなみに。。 金さんは、日本語のコミュニケーションが心配とのことですので、 韓国語もしくは、英語のできる方にご参加いただけると、とっても助かります!! 以下、鑑賞会のご案内です。 視覚障がい者の方も晴眼者の方も、是非、ご参加ください。 -------------------------------------------------------------- 日時:8月5日(月) 上映開始: 12:15〜の回 集合: 11時15分に 京浜急行「黄金町(こがねちょう)」駅改札 持ち物: FMラジオ、鑑賞料 1000円。(晴眼者も一律) 鑑賞作品:『爆心 長崎の空』 芥川賞作家で長崎原爆資料館館長も務める小説家・青来有一の連作短編集「爆心」を映画化。 母を亡くした子と、子を亡くした母がめぐり合い、悲しみを共有しながら生きていくことに希望を見出していく姿を描く。 ごく平凡な日々を送っていた女子大生・門田清水は、ある日突然、母が他界。 些細なケンカをしたまま母に謝ることができなかった清水は、後悔の念にかられる。 一方、代々カトリックを信仰する家庭に生まれ育った高森砂織は、 まもなく娘の一周忌を迎えようとしていたが、悲しみを忘れることができない。 そんなある日、砂織は新たに妊娠していることが発覚する。 清水と砂織はやがて浦上天主堂近くで偶然知り合い、心を通わせていく… 【申込締切】 8月2日(金) 24時 【申込方法】 同行鑑賞会申し込みフォームでお申し込みいただくか、 ( http://citylights.halfmoon.jp/katsudou/doukou_form ) 以下の内容に従って、メールでお申し込みください。 ※晴眼者の方には、視覚障害者と一緒に映画を楽しむ誘導ボランティアとして、 ご参加いただきます。 なお、誘導ボランティアのサポートを希望しない視覚障害者で、 介助が必要な方は、同伴者付きでお申し込み下さい。 件名に『爆心』申し込みと書いて 宛先は同行鑑賞会専用アドレス doukou@citylights01.org
(clickすると、件名と下記転記した状態でお使いのメールソフトが立ち上がります) ▼本文に以下1〜5の項目を明記してください。 1:お名前(ハンドル名でも可) 2:参加人数(複数人数で参加の方は、視覚障害者と晴眼者の内訳) 3:誘導の要・不要(晴眼者の方は、誘導ボラ または、見学参加) 4:ご本人の携帯番号(緊急連絡のため) 5:お茶会参加の有無 ※お茶会とは…映画鑑賞後、劇場近くのカフェなどで、 お茶やごはんを食べながら感想などを語り合います。 参加は希望者のみ。各自、注文したものを清算する自腹制です。 【お知らせとお願い】 1.参加申込をされた方へは開催2日前までに受付確認メールを差し上げます。 何も連絡がない場合、見落としがあるかもしれないため、 以下までご連絡ください。 doukou@citylights01.org または、 シティライツ事務局 03-3917-1995(午前9時〜17時まで) 2.携帯からお申込みになられて、メールの受信拒否設定をご使用の方は 受付受理のメールが届くよう、受信可能な設定にご変更ください。 以上、ご参加お待ちしています
カテゴリー: イベント
【シアター同行鑑賞会】 日韓交流企画『爆心長崎の空』 はコメントを受け付けていません
【映画祭のお知らせ】6月30日(日)第6回シティライツ映画祭(両国・江戸東京博 物館大ホール)
カテゴリー: イベント
【映画祭のお知らせ】6月30日(日)第6回シティライツ映画祭(両国・江戸東京博 物館大ホール) はコメントを受け付けていません
6月30日(日)第6回City Lights映画祭 当日ボランティアスタッフ大募集!
シティライツ事務局 平塚です。
今回募集するのは・・・
シティ・ライツが年に一度、総力をあげて主催する、
City Lights映画祭の当日ボランティアスタッフです。
来る6月30日、両国の江戸東京博物館大ホールにて、
シティ・ライツ主催の第6回City Lights映画祭を開催いたします。
年に一度、私たちが実現する夢のバリアフリー上映空間は、
障がいを超えて共に感動をわかちあい、共に創り上げる、
みんなが元気になれる場所です。
http://www.citylights01.org/eigasai/2013.html
映画祭当日は、受付、視覚障がい者の誘導、ラジオの貸出、
座席案内、入退場整理、募金箱持ち。舞台側の音響や照明スタッフなど。
100人近くのボランティアスタッフが必要です。
6月30日(日)の第6回City Lights映画祭当日(9時~18時)
お時間のあいている方で、映画祭のボランティアスタッフとしてご協力いただける方は、
下記の申込方法に従って、お申し込み下さい。
☆はじめての方も大歓迎いたします。
是非、ご協力をお願いいたします!
<ボランティアの待遇>
・お弁当支給。
・映画鑑賞無料(分担していただく係や、来場の状況によっては、
ゆっくりご鑑賞いただけないかもしれません。予めご了承下さい。
※ 交通費は各自自己負担でお願いします。
【申込方法】
下記のフォームからお申し込みください。
https://citylights.halfmoon.jp/katsudou/citylights-festival-volunteer
皆様、ご協力よろしくお願いいたします。
カテゴリー: ボランティア募集
6月30日(日)第6回City Lights映画祭 当日ボランティアスタッフ大募集! はコメントを受け付けていません
【シアター同行鑑賞会】 『『くちづけ』』
日時:6月15日(土) 上映開始: 11:10〜の回 集合: 10時20分にJR有楽町駅 中央口改札を出たところ。 持ち物: FMラジオ、鑑賞料 1000円。(晴眼者も一律) 場所:丸の内TOEI 鑑賞作品:『くちづけ』 幼稚園児レベルの知能を持つうーやん(宅間孝行)たちが暮らすグループホーム “ひまわり荘”。 ここで、彼らが毎日仕事にも通いながら楽しく暮らしていると、 漫画家の愛情いっぽん(竹中直人)とその娘マコ(貫地谷しほり)がやってくる。 マコもまた幼稚園児程度の知能であり、入居することになった娘と一緒に暮らす ため、 いっぽんは“ひまわり荘”の住み込みスタッフとして働き始める。 やがて、淡い恋心を芽生えさせてゆくマコとうーやん。 その一方、いっぽんは誰にも言えないある秘密を抱えていた……。 2012年いっぱいで解散した劇団・東京セレソンデラックスの人気舞台を、 堤幸彦監督が映画化したヒューマンドラマ。 【申込締切】 6月12日(水) 24時 【申込方法】 同行鑑賞会申し込みフォームでお申し込みいただくか、 ( http://citylights.halfmoon.jp/katsudou/doukou_form ) 以下の内容に従って、メールでお申し込みください。 ※晴眼者の方には、視覚障害者と一緒に映画を楽しむ誘導ボランティアとして、 ご参加いただきます。誘導ボランティアとしての参加をご希望でない方は、 見学参加も受付ております。 なお、誘導ボランティアのサポートを希望しない視覚障害者で、 介助が必要な方は、同伴者付きでお申し込み下さい。 件名に『くちづけ』申し込みと書いて 宛先は同行鑑賞会専用アドレス doukou@citylights01.org
(clickすると、件名と下記転記した状態でお使いのメールソフトが立ち上がります) ▼本文に以下1〜5の項目を明記してください。 1:お名前(ハンドル名でも可) 2:参加人数(複数人数で参加の方は、視覚障害者と晴眼者の内訳) 3:誘導の要・不要(晴眼者の方は、誘導ボラ または、見学参加) 4:ご本人の携帯番号(緊急連絡のため) 5:お茶会参加の有無 ※お茶会とは…映画鑑賞後、劇場近くのカフェなどで、 お茶やごはんを食べながら感想などを語り合います。 参加は希望者のみ。各自、注文したものを清算する自腹制です。 【お知らせとお願い】 1.参加申込をされた方へは5月14日までに受付確認メールを差し上げます。 何も連絡がない場合、見落としがあるかもしれないため、 以下までご連絡ください。 doukou@citylights01.org または、 シティライツ事務局 03-3917-1995(午前9時〜17時まで) 2.携帯からお申込みになられて、メールの受信拒否設定をご使用の方は 受付受理のメールが届くよう、受信可能な設定にご変更ください。 以上、ご参加お待ちしています
カテゴリー: イベント
【シアター同行鑑賞会】 『『くちづけ』』 はコメントを受け付けていません