投稿者「みみすけ」のアーカイブ

ゆずり葉-君もまた次のきみへ-

2009年/日本映画/103分/ドラマ
監督・脚本: 早瀬憲太郎(はやせ けんたろう)
出演:
庄崎隆志(しょうざき たかし),
今井絵理子(いまい えりこ),
福嶋一生(ふくしま いっせい),
津田絵理奈(つだ えりな),
貴田みどり(たかだ みどり),
井崎哲也(いざき てつや),
大久保鷹(おおくぼ たか),
石井めぐみ(いしい めぐみ),
西村知美(にしむら ともみ),
林家正蔵(はやしや しょうぞう),
山口果林(やまぐち かりん),
大和田伸也(おおわだ しんや)
価格: 4800円
販売元: 全日本ろうあ連盟

作品紹介:
ベテラン大工の敬一が突然倒れる。入院を拒む敬一は、過去に最愛の恋人を病気
で亡くしている。
早苗の両親はろう者である敬一との結婚を決して許さなかった。ろうあ者の権利
を訴える運動の記録映画を撮影していた敬一が夜遅く帰宅すると早苗が意識不明
で倒れており、間もなく息を引き取った。
30余年たった1999年は、ろう者と手話通訳者の差別法令改正運動が頂点に達した
年。運動家の大川は早苗の死で中断した記録映画の続きを、敬一に撮ってほしい
と訴える。そんな時、薬剤師試験に合格しながらも欠格条項により国家資格を却
下された尚美や自分の気持ちを舞台で表現したくてもオーディションになかなか
受からないでいる吾朗に出会う。病に侵されていた敬一は「いま自分がやらなく
て誰ができるというのだ!」とカメラをもって立ち上がる。

コメント:
聴覚障害者の人権を守ってきた全日本ろうあ連盟が創立60周年を記念して初めて
映画制作に取り組んだそうです。
完成した映画は出演者のろう者同士の手話会話が多く、全編に字幕が付いていま
す。音声解説では、その字幕台詞にも吹き替えを付けています。吹き替えキャス
トには視覚障碍者も参加しており、音声情報のない手話台詞収録には苦労したよ
うです。

カテゴリー: 作品紹介 | タグ: | ゆずり葉-君もまた次のきみへ- はコメントを受け付けていません

牛の鈴音(すずおと)

2008年/韓国映画/78分/ドキュメンタリー
監督・脚本・編集: イ・チュンニョル
出演: チェ・ウォンギュン,
イ・サムスン
発売日: 2010年9月8日
価格: 5040円
販売元: バップ
海外での題名: Old partner

作品紹介:
農夫のチェ爺さん、長い間一緒に働いてきた牛がいる。牛の寿命は15年と言われ
てるが、チェ爺さんの牛は40年も生きている。
爺さんはお婆さんと二人暮らしで、農作業を休む事も無く、苦労は絶えず、お婆
さんの不平不満は尽きない。新しい雌牛を買ったが老いぼれ牛も捨てられず、爺
さんは黙々と世話をする。
そんな爺さんは頭が痛いと時折つぶやくようになり、医師から働くのを控えなさ
いと忠告される。忠告を無視して働き続け収穫の秋を迎えるが…。
ひとこと:
大きな事件、政治的メッセージは無く、美しく格好いい若者もでてきません。描
かれるのは、腰の曲がった老人二人と一頭の牛のみ、老いぼれ牛の動きのように、
すべてはゆっくりとしています。
イ・チュンニョル監督が、3年余りの月日をかけて完成させたドキュメンタリー
が韓国映画界に奇跡をおこします。2009年1月に7館で封切られ、口コミで全国15
0館に拡大します。公開7週目、8週目には大手メジャー作品を抑えて2週連続興行
成績ベスト1となり、累計約300万人動員という驚異的な記録を達成します。
韓国の美しい四季を通して、静かな時の流れを感じさせる本作で「牛の鈴症候群」
を体験してみませんか?

カテゴリー: 作品紹介 | タグ: | 牛の鈴音(すずおと) はコメントを受け付けていません

操作レビュー:夕凪の街 桜の国

残暑が厳しいですが,いかがお過ごしでしょうか.
昼間はあついですが、
せみの声が「かなかな~」にかわってきて、秋が近づいていることを感じますよね.

今回調査隊からは「夕凪の街 桜の国」操作レビューをお届けします.
---------------------------------
 
● もくじ ●
・基本情報
・製品内容
・作品の概要
・パソコンでの操作手順メディアプレーヤーWinDVD)
・DVDプレーヤーでの操作手順
・パッケージ説明
・担当者からの感想
・調査隊よりお知らせ
大見出しには ●を、小見出しには ★ をつけています。

●基本情報
タイトル: 夕凪の街 桜の国
製作年: 2007年
製作国: 日本
配給: アートポート
監督: 佐々部清(ささべ きよし)
出演: 田中麗奈(たなか れいな),藤村志保(ふじむら しほ),
伊崎充則(いさき みつのり), 麻生久美子(あそう くみこ),
堺正章(さかい まさあき)

★製品内容
DVD発売日: 2008年3月28日
販売元: 東北新社
時間: 118分
販売価格: ¥4,935

●作品の概要
広島原爆投下から10年後と現代に生きる2人の女性を通して、現在までに至る
原爆の影響を描いた、こうの史代原作『夕凪の街 桜の国』。韓国、フランス、
アメリカ、オーストラリアなど十カ国で出版され、
海外でも注目を集める感動の物語が遂に実写映画化。
 
★ストーリー
「夕凪の街」 昭和33年、復興が進む広島で、平野皆実(麻生久美子)は母親・フ
ジミ(藤村志保)と貧しくも平穏に暮らしている。弟・旭(伊崎充則)は戦時中に水
戸へと疎開し、そのままおば夫婦の養子になっていた。ある日、皆実は会社の同
僚・打越(吉沢悠)から愛の告白を受ける。しかし、原爆で自分が生き残った罪悪
感を感じる皆実は幸せに飛び込んでいけない。そんな皆実の思いを打越は優しく
包み込む。
「桜の国」 平成19年、夏の東京。定年退職した旭(堺正章)と一緒に暮らす娘の
七波(田中麗奈)は、父親の最近の行動を心配していた。今夜も一人、家族に内緒
で出かけていく旭のあとをつけてみると、広島へと行き着く。七波は広島で旭が
立ち寄る先や会う人々を遠目に見ていくうちに、亡くなった祖母・フジミや伯母
・皆実へ思いをめぐらせる。七波は家族や自分のルーツを見つめ、広島でかけが
えのない瞬間をすごしていく。

● パソコンでの操作手順
DVDを入れると本編が始まり、その後に音声ガイドに切り替えるタイプです。

★メディアプレーヤー
DVDが動き出すと、はじめにMAXAMのサウンドロゴ音楽が流れます。
 
(音楽が消えたら、Ver.11、12はエスケイプキーを一回押して下さい。)
 
レンタル版ではこのあとに8本の予告編と1本のCMが入っています。
これらは「Ctrl+F」操作で飛ばすことができます。
CMのあとは推薦団体の画面表示になり、1分程度の無音が続きます。
 
(以下はセル版、レンタル版とも同じ操作になります。)
 
無音状態になって30秒ぐらい後にオルトキーを押し、メニューバーから、
再生、オーディオおよび言語トラックと進み、エンターキーを押します。
(「日本語 チェック」と聞こえます。)
 
下矢印キーを1回押し、二番目の日本語を選んでエンターキーを押します。
(選択肢は、日本語・日本語・既定値の3つです。)
時間に余裕があるので、DVDの再生停止は行わなくとも大丈夫です。
また、再生を止めて操作を行っても差し支え有りません。
以下のように本編がガイド付きで鑑賞できます。
「黒い背景に白字で、
広島のある
日本のある
この世界を
愛するすべての人へ
(蝉の鳴き声が聞こえてきます。)
 
広島 平和記念公園。
折鶴を掲げた原爆の子の像。
昭和三十三年 夏 広島 本川」

★WinDVD
DVDが動き出すと、はじめにMAXAMのサウンドロゴ音楽が流れます。
 
(音楽が消えたら、Ver.11、12はエスケイプキーを一回押して下さい。)
 
レンタル版ではこのあとに8本の予告編と1本のCMが入っています。
これらは「Ctrl+F」操作で飛ばすことができます。
CMのあとは推薦団体の画面表示になり、1分程度の無音が続きます。
 
(以下はセル版、レンタル版とも同じ操作になります。)
 
無音状態になって30秒くらい後に、アルファベットの「A」を押します。
下矢印キーでオーディオメニューと聞こえます。
さらに下矢印キーで「日本語 チェック」と聞こえます。
下矢印キーで次の「日本語」を選びエンターキーを押します。
 
(選択肢は二つです。)
 
時間に余裕があるので、DVDの再生停止は行わなくとも大丈夫です。
また、再生を止めて操作を行っても差し支え有りません。
以下のように本編がガイド付きで鑑賞できます。
「黒い背景に白字で、
広島のある
日本のある
この世界を
愛するすべての人へ
(蝉の鳴き声が聞こえてきます。)
 
広島 平和記念公園。
折鶴を掲げた原爆の子の像。
昭和三十三年 夏 広島 本川」
 
(参考情報)
レンタル版の冒頭に入っている予告編とCM
1.ヒロシマ・ナガサキ
2.転校生 さよならあなた
3.犯人に告ぐ
4.逃亡くそたわけ~21歳の夏
5.恋とスフレと娘とわたし
6.Little DJ 小さな恋の物語
7.PULSE パルス
8.ポストマン
9.「夕凪の街 桜の国」原作コミックと小説のCM

● DVDプレーヤーでの操作手順
★基本情報
リモコンの音声切替ボタン利用可能です。
音声メニューは2つあり、2つ目で音声ガイドが入ります。
(デフォルトでは2回ボタンを押します。1回目で音声メニュー表示、2回目で切替)
自動再生します。ディスクを入れると CMに続き,本編が開始されます。
メニューにボイスガイドはついておりません。

★再生方法
1.ディスクを入れます
2.MAXAMのロゴ (音楽あり)
3.8本の予告編と1本のCM (レンタル版のみ)
4.推薦団体表示(無音)
5.本編再生→ここで音声切換えボタンを押す。
本編開始後、音声ガイドがONとなっていれば
「黒い背景に白字で、広島のある」
から音声ガイドがはじまります。

★メニュー構成
メインメニュー構成
左から右に横書きで並んでいます。左右ボタンと決定ボタンにて選択します。
1.本編再生
2.場面選択
3.音声字幕選択
4.特典
 
字幕・音声メニュー構成
縦書きで右から左へ音声メニュー字幕メニューが表示されます.
左右ボタンと決定ボタンで選択してください.
 
音声
1.オリジナル日本語
2.視覚障害者用音声ガイド
 
字幕
3.字幕無し
4.日本語字幕
音声,字幕メニューの下段に
本編再生
メインメニュー
へのリンクがあります。

●パッケージ説明
桜の枝と桜の花がうっすらとうつる薄いピンク色のほんわりとした背景。
左側に大きく石川七波役の田中麗奈(たなか れな)。
目を細め、口を半開きにしてどこか遠くを眺めている。
耳の辺りまで伸びる長い前髪を7:3に分けて額を出している。
耳の下から自然にシャギーが入り、肩にかかる程度の長さ。
オレンジ色のシャツが背景に溶け込んでいる。
その右側に平野皆実役の麻生久美子(あそう くみこ)の横顔。
顔を上げ、上を向いている。
口を閉じ、穏やかなやわらかい表情。
前髪をあげてピンで留めている。
長い髪をゆったりと一つにまとめている。
白衣姿。
右側に少し大き目に縦書きで「生きとってくれて ありがとう」の紫色の文字。
麻生久美子の下に出演者の名前が並ぶ。
二人の真ん中、画面の中央に大きく二行にわたってタイトル文字。
「夕凪の街 桜の国」
白抜きのやわらかい字体。周りはほんわりとピンク色で囲まれている。
左側に小さな文字で「広島 ふたつの時代に生きるふたりの女性を
通して、いま、生きる喜びを痛感する」
ピンク色の背景の下には夕焼けのオレンジ~黄色っぽい広島の風景。
遠くには平らな山が並び、木造の家が立ち並ぶ。
山のふもとに小さく原爆ドームも見える。
真ん中には川が流れ、夕焼けに光ってキラキラしている。
手前には土手の緑が広がっている。
その上に白い小さな文字で監督:佐々部清と原作:こうの史代の名前。
一番下に映画の場面から6枚の小さな写真が並ぶ。

●担当者からの感想
広島原爆の13年後を描いた「夕凪の街」と、現代の「桜の国」の二つを組み
合わせた物語が、美しい映像で描かれています。
映画では、原爆を落とされた広島で生き残った人々が、川沿いの公園空き
地のバラック小屋で、みんなで助け合って懸命に生きてます。
登場する2人の主人公の名前は皆実(みなみ)と七波(ななみ)で、文字は全く
違いますが、読みでは最初の1音違いだけで、2人の名前に深いつながりが
あることに気づきます。
被爆が原因で死んだ「夕凪の街」の主人公皆美(みなみ)の髪留めが、実は
死んだ母から「桜の国」の主人公七波(ななみ)に受け継がれた形見の品で
あったこともわかってきます。
新しい靴が減らないようにと、職場から自宅まで川べりを裸足で歩いて帰る
皆美(みなみ)の姿は、その時代の価値観を表していて印象的です。
今の時代には不可解な行動に映るかも知れませんが、戦後の物資が不足
していた時代には、靴が減ってもったいないと考えたり、洋品店のワンピース
は値段が高くて買えないので、自分で縫ってつくったりすることは珍しくありま
せんでした。
皆美(みなみ)が「うちは幸せになったらいけんような気がする」と言う言葉に
は、一家で1人だけ生き残った被爆者の辛い心情が表れていて、心が痛みました。
(by YZ)

● DVD調査隊よりお知らせ
DVD調査隊では、音声ガイド付きDVDを鑑賞した方々からのご意見、ご感想を
お待ちしております。
みなさんからのご意見をもとに、今後の要望も含めて配給会社に届けていきます。
「音声ガイド付きだから、映画をより楽しめた」とか、
「こんな風にしてもらえたら、もっと操作が楽なんだけど」などの要望などを、
何でも自由に教えてもらませんか?
ひとりでも多くの人たちからの感想が、製作者側に伝わることによって、
音声ガイドつきの作品を作ってもらうきっかけになれば良いと思いませんか?
そして、より操作性の良いDVDが増えていけば嬉しいですよね。
その他、この操作レビューに対する、ご意見もお聞かせ頂けると、一同励みに
なりますので、そちらもぜひお願いします。
 
ご意見、ご感想の宛先は
dvd@citylights01.org
までお願いします。
みなさんからの、お便りをお待ちしております!
カテゴリー: 操作レビュー | タグ: | 操作レビュー:夕凪の街 桜の国 はコメントを受け付けていません