操作レビュー:まぼろしの邪馬台国


● 目次 ● 
・基本情報
・作品の概要
・パソコンでの操作手順メディアプレーヤーWinDVD)
・パッケージ説明
・担当者からの感想
・調査隊よりお知らせ

●基本情報
タイトル: 『まぼろしの邪馬台国』
2008年/日本/東映/118分
監督: 堤幸彦
出演: 吉永小百合、竹中直人、窪塚洋介、風間トオル、平田満、柳原可奈子、
黒谷友香、麻生祐未
発売日: 2009年5月21日

●作品の概要
昭和40年代の日本に邪馬台国ブームを巻き起こした盲目の文学者・宮崎康平。破
天荒な変わり者と見られていた彼と、彼を支え続けた妻
の、“邪馬台国”探求の道のりと夫婦の絆を描き出す。妻の和子を演じたのは、
日本が誇る大女優・吉永小百合。悲運や貧苦をものとも
せず邪馬台国を追い求め続ける康平を、竹中直人が演じている。監督は『20世紀
少年』の堤幸彦。北九州の美しい大自然を背景に綴られ
る夫婦の軌跡に、胸が熱くなる。
 
★ストーリー
島原鉄道の社長で盲目の郷土史家・宮崎康平(竹中直人)は、突飛な行動で有名
な破天荒な男。福岡の放送局で彼と出会った長浜和子(
吉永小百合)は、彼に誘われ、観光バス事業立ち上げの仕事を手伝うことに。だ
が、昭和32年、暴風雨の中で縄文土器の破片を見つけた
康平は、突如“邪馬台国”を探し出すことを決意。社長を解任されながらも、妻
となった和子に支えられ、研究に没頭するが……。

● パソコンでの操作手順
音声ナビが付いています。
DVDを入れて、再生ソフトが起動すれば、そのままで音声ガイド付きで鑑賞でき
ます。

★メディアプレーヤー
DVDが動き出すと、
著作権、視聴にあたっての注意等が無音で10秒くらい続きます。
音楽が数秒(東映のロゴ)流れます。
続いて、「こんにちは…」と宮崎香蓮(みやざき かれん)による音声ナビ説明
が流れます。
(御本人は写っていません~~)
10秒間くらい無音が続いて、音楽、「東映…」とガイドと本編が始まります。

★WinDVD
WindowsMediaPlayerと同じで、
DVDを入れ、そのままで音声ガイド付きで鑑賞できます。
 
ちなみに、宮崎香蓮さんは宮崎康平(みやざき こうへい)の孫娘です。
また、本作品では和子(よしなが さゆり)の幼い頃を演じています。

●パッケージ説明
九州のある山道を歩く夫婦、宮崎康平(竹中直人・たけなか なおと)と和子
(吉永小百合・よしなが さゆり)。
後ろには緑の木々や稲の刈り取られた田園が広がる。
坂道を上っている二人。
その前に白抜きのタイトル・『幻の邪馬台国』。邪馬台国の半分下は淡いピンク
色。
 
左側には妻の右腕を取り、杖を突いている全盲の康平。白い帽子をかぶり、ベー
ジュのシャツに黒っぽいズボン。
モスグリーンのニットカーディガンを着ている。右側には黒いタートルネックに、
黒いズボンの和子。
冬物のベージュのロングコートを着ている。コートには大きめの黒いボタンが付
いている。左手には大きな茶色い旅行鞄。
白い歯がこぼれる笑顔の二人。楽しそうな表情。
 
左上には、
「ふたりが歩いた旅路、8年。
神話の中に見つけた物は…」
の文字。

●担当者からの感想
茶碗の破片じゃないの?
ロマンを語れる男性には、献身的な女性が…。
まぁ私には、そんなの関係ねぇってか。
              <隊員BR>
カテゴリー: 操作レビュー | タグ: | 操作レビュー:まぼろしの邪馬台国 はコメントを受け付けていません

操作レビュー:ぐるりのこと

今回は、先日に横浜のジャックアンドベティで
バリアフリー上映が行われたばかりの「ぐるりのこと」です。

● もくじ ●
・基本情報
・製品内容
・パソコンでの操作手順メディアプレーヤーWinDVD)
・担当者からの感想

●基本情報
「ぐるりのこと」(市販版)
監督 橋口亮輔(はしぐち りょうすけ)
主な出演者
 木村多江(きむら たえ)、
 リリー・フランキー、
 倍賞美津子(ばいしょう みつこ)、他
 
メーカー バップ (規格番号:VPBT-15449)  
発売日 2009年02月25日 
定価 5,040円(税込) 

★製品内容
 小冊子(レビューやインタビュー記事・写真など?)
 DVD2枚
  1 本編 ケース内の仕切り板に収納
  2 特典映像 ケースの裏蓋内に収納

● パソコンでの操作手順
★メディアプレーヤー
DVDが動き出すと、音楽が流れる。
続けて、バリアフリーメニューの説明が始まる。
初めは「通常メニュー」が選ばれている。
Tabキーで「バリアフリーメニュー」に移る。
(さらにTabキーを押すと、再び「通常メニュー」に戻る。)
「バリアフリーメニュー」でスペース(もしくはエンター)で選択決定。
次に↑↓(上下カーソルキー)で以下の四つから選んで
スペース(もしくはエンター)で再生が始まる。
1.音声ガイド+日本語字幕(デフォルト)
2.音声ガイドのみ
3.日本語字幕のみ
4.通常メニュー

★WinDVD
#今回はオマケです。
 
最初の通常メニューの選択をバリアフリーメニューにする時に
Tabでは無く↓で選択してスペース(もしくはエンター)。
バリアフリーメニューの操作は同じ。

● DVDプレーヤーでの操作手順
市販版、レンタル版ともに、ディスクをトレイに挿入。
しばらくすると、ボイスメニューの音声案内が流れる。
音声案内に従って、リモコンの十字ボタン(上下左右の方向キー)で
希望項目を選択し、決定ボタンを押すと、本編が再生できる。
 
以上、お試し下さい。

●担当者からの感想
ショウコ(きむら たえ)が大泣きする、カナオ(リリーフランキー)が背中を
さすり慰め、全てを受け入れる…
 
良いなぁって思いましたが、私には出来ないだろう!(キッパリ)
「何で私と…」
それにも絶句(してしまいそう)。(汗)
カテゴリー: 操作レビュー | タグ: | 操作レビュー:ぐるりのこと はコメントを受け付けていません