操作レビュー:ゆずり葉 ‐君もまた次のきみへ‐
今日は秋晴れの気持ちよい1日になりましたね。 さて今回は、『ゆずり葉』DVD操作レビューを皆様にお送りしますので、 どうぞお楽しみください。 ● もくじ ● ・基本情報 ・製品内容 ・作品の概要 ・パソコンでの操作手順(メディアプレーヤー、WinDVD) ・DVDプレーヤーでの操作手順 ・パッケージ説明 ・担当者からの感想 ・調査隊よりお知らせ 大見出しには ●を、小見出しには ★ をつけています。 ●基本情報 タイトル: ゆずり葉 ‐君もまた次のきみへ‐ 製作年 : 2009年 製作国 : 日本 配給 : イメージ・サテライト 監督・脚本: 早瀬憲太郎(はやせ けんたろう) 出演: 庄崎隆志(しょうざき たかし) 今井絵理子(いまい えりこ) 福嶋一生(ふくしま いっせい) 津田絵理奈(つだ えりな) 貴田みどり(たかだ みどり) 井崎哲也(いざき てつや) 大久保鷹(おおくぼ たか) 他 ★製品内容 DVD発売日: 2010年7月25日 発行: 全日本ろうあ連盟出版局 内容; 2ディスク(本編&特典DVD) 販売価格: 4,800円 上映時間: 103分 ●作品の概要 全国ろうあ連盟が創立60周年を記念して製作したヒューマン・ドラマ。 聴覚障害者である早瀬憲太郎が監督と脚本を手がけ、1本の映画作りを 通し、心がつながっていくろう者と健聴者の交流を優しく描き出す。 ろう演劇界のリーダーとして全国的な公演活動を展開する庄崎隆志や、 愛息が聴覚障害を持つSPEEDの今井絵里子らが出演している。 ★ストーリー ろう者で大工の敬一(床崎隆志)は、妊娠中の恋人・早苗(今井絵理子)を 亡くして以来、映画を撮ることをやめていた。 ある日、病に倒れた敬一は、20数年ぶりに映画作りを再開することを決意。 無事に主演俳優も決まるが、その吾朗(福嶋一生)は結婚や妹の就職につ いての悩みを抱えていて……。 ● パソコンでの操作手順 DVDを入れるとメニュー画面が出て、メニューから選んで再生するタイプです。 (メニュー画面での音声による案内はありません。) デフォルトは本編再生(音声解説無し)です。 また、音声解説付きで再生すると、 ステレオの片方から音声解説、他方からオリジナル音声が聞こえます。 ★メディアプレーヤー DVDが動き出すと しばらく無音が続きます。 10秒くらい経つとメニュー画面が出ています。 (Ver.11、12は、ここでエスケイプキーを一回押して下さい。 エンターキーや上下矢印キー等で選択はできません。) メニュー画面には、以下の3つが表示されています。 1.本編再生(デフォルト:音声解説無し) 2.シーンリスト 3.本編再生 音声解説有り タブキーを一回押します。 (メニューの本編再生の音声解説無しにフォーカスが移動します。) 続けて下矢印キーを二回押します。 (本編再生 音声解説有りにフォーカスが移動します。) エンターキーを押します。 以下のように、本編が音声ガイド付きで鑑賞できます。 「製作 全日本ろうあ連盟創立60周年記念映画製作委員会 株式会社エイコークリエイティブ テロップ 君は知らない、 いつも緑を絶やさないあの木は、 四季を巡る想いの中で、 先達から若い者へ、 受け継がれ生きていく。 それは、ゆずり葉と言う。 (この辺から音楽が流れ始めます。) キラキラと日に輝く緑の葉……」 ★また、本編再生の音声解説無しから再生して、 後で音声を切り替えることも可能です。 DVDが動き出すと しばらく無音が続きます。 10秒くらい経つとメニュー画面が出ています。 (Ver.11、12は、ここでエスケイプキーを一回押して下さい。 エンターキーや上下矢印キー等で選択はできません。) メニュー画面には、以下の3つが表示されています。 1.本編再生(デフォルト:音声解説無し) 2.シーンリスト 3.本編再生 音声解説有り タブキーを一回押します。 (メニューの本編再生の音声解説無しにフォーカスが移動します。) エンターを押します。 音声解説無しで再生が始まります。 5秒くらい過ぎたら、再生を止めます。 (ショートカットキーは Ctrl+P です。) オルトキーを押し、メニューバーから、 再生、オーディオおよび言語トラックと進み、エンターキーを押します。 (「日本語 チェック」と聞こえます。) 下矢印キーを1回押し、二番目の日本語を選んでエンターキーを押します。 (選択肢は、日本語・日本語・既定値の3つです。) 再び再生します。 (ショートカットキーは Ctrl+P です。) 以下のように、本編が音声ガイド付きで鑑賞できます。 「製作 全日本ろうあ連盟創立60周年記念映画製作委員会 株式会社エイコークリエイティブ テロップ 君は知らない、 いつも緑を絶やさないあの木は、 四季を巡る想いの中で、 先達から若い者へ、 受け継がれ生きていく。 それは、ゆずり葉と言う。 (この辺から音楽が流れ始めます。) キラキラと日に輝く緑の葉……」 ★WinDVD DVDが動き出すと しばらく無音が続きます。 10秒くらい経つとメニュー画面が出ています。 メニュー画面には、以下の3つが表示されています。 1.本編再生(デフォルト:音声解説無し) 2.シーンリスト 3.本編再生 音声解説有り (メニューの本編再生の音声解説無しが選ばれています。) 下矢印キーを二回押します。 (本編再生 音声解説有りにフォーカスが移動します。) エンターキーを押します。 以下のように、本編が音声ガイド付きで鑑賞できます。 「製作 全日本ろうあ連盟創立60周年記念映画製作委員会 株式会社エイコークリエイティブ テロップ 君は知らない、 いつも緑を絶やさないあの木は、 四季を巡る想いの中で、 先達から若い者へ、 受け継がれ生きていく。 それは、ゆずり葉と言う。 (この辺から音楽が流れ始めます。) キラキラと日に輝く緑の葉……」 ★また、本編再生の音声解説無しから再生して、 後で音声を切り替えることも可能です。 DVDが動き出すと しばらく無音が続きます。 10秒くらい経つとメニュー画面が出ています。 (メニューの本編再生の音声解説無しが選ばれています。) エンターキーを押します。 5秒くらい過ぎたら、再生を止めます。 (ショートカットキーはspaceです。) アルファベットの「A」を押します 下矢印キーでオーディオメニューと聞こえます。 さらに下矢印キーで「日本語チェック」と聞こえます。 下矢印キーで次の「日本語」を選びエンターキーを押します。 (選択肢は二つです。) 再び再生します。 (ショートカットキーはspaceです。) 以下のように、本編が音声ガイド付きで鑑賞できます。 「製作 全日本ろうあ連盟創立60周年記念映画製作委員会 株式会社エイコークリエイティブ テロップ 君は知らない、 いつも緑を絶やさないあの木は、 四季を巡る想いの中で、 先達から若い者へ、 受け継がれ生きていく。 それは、ゆずり葉と言う。 (この辺から音楽が流れ始めます。) キラキラと日に輝く緑の葉……」 ● DVDプレーヤーでの操作手順 ★基本情報 リモコンの音声切替ボタン利用可能です。 音声メニューは2つあり、2つ目で音声ガイドが入ります。 (デフォルトでは2回ボタンを押します。1回目で音声メニュー表示、2回目で切替) 自動再生しません。ディスクを入れると 著作権の警告画面に続きメインメニュー が表示されます。 メニューにボイスガイドはついておりません。 ★再生方法 1.ディスクを入れます 2.著作権警告表示(無音) 3.メインメニュー表示 4.下ボタンキーを2回押して、音声ガイド付き再生を選択 5.決定ボタンを押し、再生開始 本編開始後、音声ガイドがONとなっていれば 「製作 全日本ろうあ連盟創立60周年記念映画製作委員会 株式会社エイコークリエイティブ ~ 」 から音声ガイドがはじまります。 ★メニュー構成 メインメニュー構成 上から下へ横書き文字で3つのメニューが並んでいます。 上下ボタンと決定ボタンで選択します。 1.本編再生 2.シーンリスト 3.本編再生(音声解説あり) ★特典ディスクメニュー内容 1.ろうあの運動60年のあゆみとこれから 2.未公開シーン特集 3.ろう者&健聴者 コラボによるメイキング 4.ロケ地 谷根千巡り ●パッケージ説明 杉の木々を背景とした神社の境内。 右端に朱色の灯篭が見える。 横に縦書きの赤い文字で2行、 「ふた組みの恋人達をつなぐのは、 一本の手づくり映画に秘められた愛と悲しみの奇跡!」 真ん中に瞳を見つめ合いながら微笑み合う男女二人。 左側は手編みの毛糸の帽子をかぶり、セーターを着た敬一役の 庄崎隆志(しょうざき たかし)の横顔。 毛糸の帽子は白とベージュ、セーターは肩から胸のあたりが きれいな青色で、その下は白地に細く緑、オレンジ、ピンク、 水色などのボーダーが入っている。 右側は黒いヘアバンドに肩下まで伸びる黒髪の早苗役の 今井絵里子(いまい えりこ SPEEDのボーカル)。 敬一をうれしそうに見上げている。 左手には木製のクリスマスツリー、右手は手話で「ありがとう?」 と伝えている。 グレーのコートに、ベージュにこげ茶色のチェックのマフラー。 二人の下には鉛筆かクレパスで描かれた古い日本家屋のデッサン。 その下、左側に三人の男女がこちらを向いて笑っている写真。 一番左にはストレートロングヘアの女性。 白いTシャツに水色の縦じま模様のベスト。襟ぐりと肩、腰の 部分に白を挟んだ黒いライン。オレンジ色のカラーパンツ。 真ん中に赤いシャツのベージュのパンツの男性。 右手で白い自転車のサドルを押さえ、左手は女性の肩を抱いている。 男性に肩を抱かれた一番右側の女性は、半そでの青いアンサンブルに 白いスカート。髪は後ろで結んでいる。 一方の右側には自転車を引く二人の男女と、その周りに群がる 小さな小学生たち。黒やオレンジ色のランドセルを背負い、 お姉さん、お兄さんの顔を覗き込んでいる。 一番上に「財団法人 全日本ろうあ連盟 創立60周年記念映画」の黒字。 その下、敬一と早苗の上に大きなタイトル文字「ゆずり葉」 黒い影のついた緑色の筆で描いたような太字。 一番下には白抜きの太字で「文部科学省選定 厚生労働省推薦」の文字。 ●担当者からの感想 聴覚に障害がありつらい過去を持つ主人公、敬一の人生を描いた作品です。 音声ガイドと手話音訳があるガイド付きと通常再生の2つのパターンで鑑賞 しました。 ガイドがない状況ですと、聞こえてくるのは、手話をするときに服がすれる音 や、足音などの生活音のみ。音 のない世界に慣れていない私は、とても物足りなさを感じました。 実際の聴覚障害の方々はその音も聞こえないのですから、また違う感覚なの かもしれません。 お話は、冒頭のナレーションで聞こえてくる 「先達から若いものへ、受け継がれ生きていく」という詩の一節を そのまま映画にしたような作品です。 敬一たちの世代が、ろう者の権利を獲得するためにがんばってきたことを 聴覚障害を持ちながら役者を目指している青年、吾朗たちへ引き継ぐため、 映画を作製します。 暗くふさいでいた敬一の表情がだんだん明るくなる様子が、 ガイドや手話吹き替えからも伝わってくる作品です。(By KY) ● DVD調査隊よりお知らせ DVD調査隊では、音声ガイド付きDVDを鑑賞した方々からのご意見、ご感想を お待ちしております。 みなさんからのご意見をもとに、今後の要望も含めて配給会社に届けていきます。 「音声ガイド付きだから、映画をより楽しめた」とか、 「こんな風にしてもらえたら、もっと操作が楽なんだけど」などの要望などを、 何でも自由に教えてもらませんか? ひとりでも多くの人たちからの感想が、製作者側に伝わることによって、 音声ガイドつきの作品を作ってもらうきっかけになれば良いと思いませんか? そして、より操作性の良いDVDが増えていけば嬉しいですよね。 その他、この操作レビューに対する、ご意見もお聞かせ頂けると、一同励みに なりますので、そちらもぜひお願いします。 ご意見、ご感想の宛先は dvd@citylights01.org までお願いします。 みなさんからの、お便りをお待ちしております!
操作レビュー:牛の鈴音(うしのすずおと)
今回は『牛の鈴音』DVD操作レビューを皆様にお送りします。 韓国映画の質の高さを確認できるドキュメンタリー作品です。 皆様どうぞお楽しみください。 ● もくじ ● ・基本情報 ・製品内容 ・作品の概要 ・パソコンでの操作手順(メディアプレーヤー、WinDVD) ・DVDプレーヤーでの操作手順 ・パッケージ説明 ・担当者からの感想 ・調査隊よりお知らせ 大見出しには ●を、小見出しには ★ をつけています。 ●基本情報 タイトル: 牛の鈴音 制作年: 2008年 制作国: 韓国 配給: スターサンズ=シグロ 監督: イ・チュンニョル 出演: チェ・ウォンギュン、イ・サムスン ★製品内容 DVD発売日: 2010年9月8日 販売価格: 5,040円 販売元: バップ 時間: 78分 ●作品の概要 その老いぼれ牛は、お爺さんと一緒に30年も働きつづけた。 耕作機械も農薬も使わないお爺さんと一頭の牛の物語が伝える「ないこと」、 「遅いこと」は、こんなにも美しく温かい――。 老いた農夫と一頭の牛の暮らしを見つめたドキュメンタリー。 本国韓国でドキュメンタリー映画の記録を塗り替えるヒットを記録した。 ★ストーリー 79歳になる農夫のチェ爺さんには、30年間も共に働いてきた牛がいる。 牛の寿命は15年ほどなのに、この牛は40年も生きている。 今では誰もが耕作機械を使うのに頑固なお爺さんは牛と働き、牛が食べる 草の為に農薬もまくこともない。 そんなお爺さんに長年連れ添ってきたイお婆さんは不平不満が尽きない。 しかし、ある日掛かりつけの獣医から「この牛は今年の冬を越すことは できないだろう」と告げられる・・・。 ● パソコンでの操作手順 セル版、レンタル版とも、冒頭にCMは入っていません。 音声ナビ(操作を案内するガイド)が付いています。 (このDVDでは「バリアフリーメニュー」と言っています。) また、デフォルトでは通常メニューが選ばれています。 ★メディアプレーヤー 「DVDが動き出すと、シグロとスターサンズのロゴ画面表示になり、 (セル版ではこのあとに音楽が流れます。) 続けて 「 このDVDにはメニュー操作画面での操作方法を音声にて解説する バリアフリーメニュー機能が付いています。 バリアフリーメニューとは、 メニュー画面での操作方法を音声にて解説する機能のことです。 通常メニューをご利用になる方は、 このままリモコンの決定ボタンを押して下さい。 バリアフリーメニューをご利用になる方は、 リモコン十字キーの上下ボタンを押して バリアフリーメニューをお選びください。」 (Ver.11、Ver.12では、ここで一回エスケープキーを押します。) エンターキーや上下矢印キー等で選択はできません) 最初のガイドが繰り返し読み上げられます。 タブキーを押します。 (特に音声的に反応はありません。) 上下矢印キーでバリアフリーメニュー、通常メニューが切り替わります。 下矢印キーでバリアフリーメニューを選びます。 (音声で確認 バリアフリーメニューが選ばれています。) エンターを押します。 (音声で確認、バリアフリーメニューです) 四つの選択肢を選ぶ画面になります。 1.視覚障害者対応日本語音声ガイド有り 聴覚障害者対応日本語字幕有り 2.視覚障害者対応日本語音声ガイド有り 通常字幕 3.通常音声 聴覚障害者対応日本語字幕有り 4.通常音声 通常字幕 1もしくは2を選びます。 1は、そのままエンターキーを押します。 2は、下矢印キーを押しエンターキーを押します。 本編が選んだモードで再生されます。 作品解説が流れ、本編が音声ガイド付きで鑑賞できます。 ★WinDVD 「DVDが動き出すと、シグロとスターサンズのロゴ画面表示になり、 (セル版ではこのあとに音楽が流れます。) 続けて 「 このDVDにはメニュー操作画面での操作方法を音声にて解説する バリアフリーメニュー機能が付いています。 バリアフリーメニューとは、 メニュー画面での操作方法を音声にて解説する機能のことです。 通常メニューをご利用になる方は、 このままリモコンの決定ボタンを押して下さい。 バリアフリーメニューをご利用になる方は、 リモコン十字キーの上下ボタンを押して バリアフリーメニューをお選びください。」 最初のガイドが繰り返し読み上げられます。 上下矢印キーでバリアフリーメニュー、通常メニューが切り替わります。 下矢印キーでバリアフリーメニューを選びます。 (音声で確認 バリアフリーメニューが選ばれています。) エンターを押します。 (音声で確認、バリアフリーメニューです) 四つの選択肢を選ぶ画面になります。 1.視覚障害者対応日本語音声ガイド有り 聴覚障害者対応日本語字幕有り 2.視覚障害者対応日本語音声ガイド有り 通常字幕 3.通常音声 聴覚障害者対応日本語字幕有り 4.通常音声 通常字幕 1もしくは2を選びます。 1は、そのままエンターキーを押します。 2は、下矢印キーを押しエンターキーを押します。 本編が選んだモードで再生されます。 作品解説が流れ、本編が音声ガイド付きで鑑賞できます。 ● DVDプレーヤーでの操作手順 このDVDには音声ナビが収録されておりますので、 ナビゲーションにしたがって操作してください。 ●パッケージ説明 画面の上部3分の2は、緑色の葉とタンポポらしき黄色い花がぼんやり うつる背景。その上に、ごつごつして皮がむけた男性の手。 手のひらを上にして両手を合わせ、古びた丸いカウベル(牛の鈴)を 大事そうにそっと乗せている。 その下には白い大きな筆字で「牛の鈴音」(題字は菅原文太)。 その上に同じく白い小さなハングル文字。 画面の下部3分の1は夕暮れの美しい景色。 緑色の大地に、葉の落ちた細い枝の木々のシルエット。 道を行く大きな牛と牛車の黒い影。 夕焼け空には雲が漂い、沈む夕日の光が牛たちを照らしてキラキラと 輝いている。 ●担当者からの感想 昔の懐かしい農村風景に、農耕用の長生きの牛が主人公で出てくるので、 てっきり大昔の物語だと思ったら現在の映画で、ちょっと意外でした。 農業のあり方や現代の親子の関係を、牛の一生を通じて語りかけてくる ような、目頭が熱くなるドキュメンタリー映画です。 農業も近代化が進んで、農機具や農薬を使うことが当然になっていますが、 昔のやり方を捨てないチェ爺さんは、牛を使った有機農業を実践しています。 30年以上一緒に農作業で働いてきた年老いた牛は、主人公のチェ爺さんに とっては自分の分身であり、何よりも大切な存在なのです。 チェ爺さんは、農薬は牛にやる餌に悪いと言い、牛を使って田んぼを耕し、 田植作業も、草取りも、稲を刈りとるのも、足が悪いので地面に這いつくば ってすべて自分の手でやる、農業に人生をかけて生きてきた人です。 農業で生計を立てて学校に通わせて育てた9人の子供たちは、みんな都会 に出て行ってしまい、毎年米を子供に送ってやることを生きがいにしている 親の気持ちや、大切な牛に思い寄せることにあまり気がつきません。 効率が悪いので、もう誰も農耕牛を飼うことはしませんが、チェ爺さんと牛が 本当の農業の心を教えてくれたような気がしました。 (By YZ) ● DVD調査隊よりお知らせ DVD調査隊では、音声ガイド付きDVDを鑑賞した方々からのご意見、ご感想を お待ちしております。 みなさんからのご意見をもとに、今後の要望も含めて配給会社に届けていきます。 「音声ガイド付きだから、映画をより楽しめた」とか、 「こんな風にしてもらえたら、もっと操作が楽なんだけど」などの要望などを、 何でも自由に教えてもらませんか? ひとりでも多くの人たちからの感想が、製作者側に伝わることによって、 音声ガイドつきの作品を作ってもらうきっかけになれば良いと思いませんか? そして、より操作性の良いDVDが増えていけば嬉しいですよね。 その他、この操作レビューに対する、ご意見もお聞かせ頂けると、一同励みに なりますので、そちらもぜひお願いします。 ご意見、ご感想の宛先は dvd@citylights01.org までお願いします。 みなさんからの、お便りをお待ちしております!
操作レビュー:夕凪の街 桜の国
残暑が厳しいですが,いかがお過ごしでしょうか. 昼間はあついですが、 せみの声が「かなかな~」にかわってきて、秋が近づいていることを感じますよね. 今回調査隊からは「夕凪の街 桜の国」操作レビューをお届けします. --------------------------------- ● もくじ ● ・基本情報 ・製品内容 ・作品の概要 ・パソコンでの操作手順(メディアプレーヤー、WinDVD) ・DVDプレーヤーでの操作手順 ・パッケージ説明 ・担当者からの感想 ・調査隊よりお知らせ 大見出しには ●を、小見出しには ★ をつけています。 ●基本情報 タイトル: 夕凪の街 桜の国 製作年: 2007年 製作国: 日本 配給: アートポート 監督: 佐々部清(ささべ きよし) 出演: 田中麗奈(たなか れいな),藤村志保(ふじむら しほ), 伊崎充則(いさき みつのり), 麻生久美子(あそう くみこ), 堺正章(さかい まさあき) ★製品内容 DVD発売日: 2008年3月28日 販売元: 東北新社 時間: 118分 販売価格: ¥4,935 ●作品の概要 広島原爆投下から10年後と現代に生きる2人の女性を通して、現在までに至る 原爆の影響を描いた、こうの史代原作『夕凪の街 桜の国』。韓国、フランス、 アメリカ、オーストラリアなど十カ国で出版され、 海外でも注目を集める感動の物語が遂に実写映画化。 ★ストーリー 「夕凪の街」 昭和33年、復興が進む広島で、平野皆実(麻生久美子)は母親・フ ジミ(藤村志保)と貧しくも平穏に暮らしている。弟・旭(伊崎充則)は戦時中に水 戸へと疎開し、そのままおば夫婦の養子になっていた。ある日、皆実は会社の同 僚・打越(吉沢悠)から愛の告白を受ける。しかし、原爆で自分が生き残った罪悪 感を感じる皆実は幸せに飛び込んでいけない。そんな皆実の思いを打越は優しく 包み込む。 「桜の国」 平成19年、夏の東京。定年退職した旭(堺正章)と一緒に暮らす娘の 七波(田中麗奈)は、父親の最近の行動を心配していた。今夜も一人、家族に内緒 で出かけていく旭のあとをつけてみると、広島へと行き着く。七波は広島で旭が 立ち寄る先や会う人々を遠目に見ていくうちに、亡くなった祖母・フジミや伯母 ・皆実へ思いをめぐらせる。七波は家族や自分のルーツを見つめ、広島でかけが えのない瞬間をすごしていく。 ● パソコンでの操作手順 DVDを入れると本編が始まり、その後に音声ガイドに切り替えるタイプです。 ★メディアプレーヤー DVDが動き出すと、はじめにMAXAMのサウンドロゴ音楽が流れます。 (音楽が消えたら、Ver.11、12はエスケイプキーを一回押して下さい。) レンタル版ではこのあとに8本の予告編と1本のCMが入っています。 これらは「Ctrl+F」操作で飛ばすことができます。 CMのあとは推薦団体の画面表示になり、1分程度の無音が続きます。 (以下はセル版、レンタル版とも同じ操作になります。) 無音状態になって30秒ぐらい後にオルトキーを押し、メニューバーから、 再生、オーディオおよび言語トラックと進み、エンターキーを押します。 (「日本語 チェック」と聞こえます。) 下矢印キーを1回押し、二番目の日本語を選んでエンターキーを押します。 (選択肢は、日本語・日本語・既定値の3つです。) 時間に余裕があるので、DVDの再生停止は行わなくとも大丈夫です。 また、再生を止めて操作を行っても差し支え有りません。 以下のように本編がガイド付きで鑑賞できます。 「黒い背景に白字で、 広島のある 日本のある この世界を 愛するすべての人へ (蝉の鳴き声が聞こえてきます。) 広島 平和記念公園。 折鶴を掲げた原爆の子の像。 昭和三十三年 夏 広島 本川」 ★WinDVD DVDが動き出すと、はじめにMAXAMのサウンドロゴ音楽が流れます。 (音楽が消えたら、Ver.11、12はエスケイプキーを一回押して下さい。) レンタル版ではこのあとに8本の予告編と1本のCMが入っています。 これらは「Ctrl+F」操作で飛ばすことができます。 CMのあとは推薦団体の画面表示になり、1分程度の無音が続きます。 (以下はセル版、レンタル版とも同じ操作になります。) 無音状態になって30秒くらい後に、アルファベットの「A」を押します。 下矢印キーでオーディオメニューと聞こえます。 さらに下矢印キーで「日本語 チェック」と聞こえます。 下矢印キーで次の「日本語」を選びエンターキーを押します。 (選択肢は二つです。) 時間に余裕があるので、DVDの再生停止は行わなくとも大丈夫です。 また、再生を止めて操作を行っても差し支え有りません。 以下のように本編がガイド付きで鑑賞できます。 「黒い背景に白字で、 広島のある 日本のある この世界を 愛するすべての人へ (蝉の鳴き声が聞こえてきます。) 広島 平和記念公園。 折鶴を掲げた原爆の子の像。 昭和三十三年 夏 広島 本川」 (参考情報) レンタル版の冒頭に入っている予告編とCM 1.ヒロシマ・ナガサキ 2.転校生 さよならあなた 3.犯人に告ぐ 4.逃亡くそたわけ~21歳の夏 5.恋とスフレと娘とわたし 6.Little DJ 小さな恋の物語 7.PULSE パルス 8.ポストマン 9.「夕凪の街 桜の国」原作コミックと小説のCM ● DVDプレーヤーでの操作手順 ★基本情報 リモコンの音声切替ボタン利用可能です。 音声メニューは2つあり、2つ目で音声ガイドが入ります。 (デフォルトでは2回ボタンを押します。1回目で音声メニュー表示、2回目で切替) 自動再生します。ディスクを入れると CMに続き,本編が開始されます。 メニューにボイスガイドはついておりません。 ★再生方法 1.ディスクを入れます 2.MAXAMのロゴ (音楽あり) 3.8本の予告編と1本のCM (レンタル版のみ) 4.推薦団体表示(無音) 5.本編再生→ここで音声切換えボタンを押す。 本編開始後、音声ガイドがONとなっていれば 「黒い背景に白字で、広島のある」 から音声ガイドがはじまります。 ★メニュー構成 メインメニュー構成 左から右に横書きで並んでいます。左右ボタンと決定ボタンにて選択します。 1.本編再生 2.場面選択 3.音声字幕選択 4.特典 字幕・音声メニュー構成 縦書きで右から左へ音声メニュー字幕メニューが表示されます. 左右ボタンと決定ボタンで選択してください. 音声 1.オリジナル日本語 2.視覚障害者用音声ガイド 字幕 3.字幕無し 4.日本語字幕 音声,字幕メニューの下段に 本編再生 メインメニュー へのリンクがあります。 ●パッケージ説明 桜の枝と桜の花がうっすらとうつる薄いピンク色のほんわりとした背景。 左側に大きく石川七波役の田中麗奈(たなか れな)。 目を細め、口を半開きにしてどこか遠くを眺めている。 耳の辺りまで伸びる長い前髪を7:3に分けて額を出している。 耳の下から自然にシャギーが入り、肩にかかる程度の長さ。 オレンジ色のシャツが背景に溶け込んでいる。 その右側に平野皆実役の麻生久美子(あそう くみこ)の横顔。 顔を上げ、上を向いている。 口を閉じ、穏やかなやわらかい表情。 前髪をあげてピンで留めている。 長い髪をゆったりと一つにまとめている。 白衣姿。 右側に少し大き目に縦書きで「生きとってくれて ありがとう」の紫色の文字。 麻生久美子の下に出演者の名前が並ぶ。 二人の真ん中、画面の中央に大きく二行にわたってタイトル文字。 「夕凪の街 桜の国」 白抜きのやわらかい字体。周りはほんわりとピンク色で囲まれている。 左側に小さな文字で「広島 ふたつの時代に生きるふたりの女性を 通して、いま、生きる喜びを痛感する」 ピンク色の背景の下には夕焼けのオレンジ~黄色っぽい広島の風景。 遠くには平らな山が並び、木造の家が立ち並ぶ。 山のふもとに小さく原爆ドームも見える。 真ん中には川が流れ、夕焼けに光ってキラキラしている。 手前には土手の緑が広がっている。 その上に白い小さな文字で監督:佐々部清と原作:こうの史代の名前。 一番下に映画の場面から6枚の小さな写真が並ぶ。 ●担当者からの感想 広島原爆の13年後を描いた「夕凪の街」と、現代の「桜の国」の二つを組み 合わせた物語が、美しい映像で描かれています。 映画では、原爆を落とされた広島で生き残った人々が、川沿いの公園空き 地のバラック小屋で、みんなで助け合って懸命に生きてます。 登場する2人の主人公の名前は皆実(みなみ)と七波(ななみ)で、文字は全く 違いますが、読みでは最初の1音違いだけで、2人の名前に深いつながりが あることに気づきます。 被爆が原因で死んだ「夕凪の街」の主人公皆美(みなみ)の髪留めが、実は 死んだ母から「桜の国」の主人公七波(ななみ)に受け継がれた形見の品で あったこともわかってきます。 新しい靴が減らないようにと、職場から自宅まで川べりを裸足で歩いて帰る 皆美(みなみ)の姿は、その時代の価値観を表していて印象的です。 今の時代には不可解な行動に映るかも知れませんが、戦後の物資が不足 していた時代には、靴が減ってもったいないと考えたり、洋品店のワンピース は値段が高くて買えないので、自分で縫ってつくったりすることは珍しくありま せんでした。 皆美(みなみ)が「うちは幸せになったらいけんような気がする」と言う言葉に は、一家で1人だけ生き残った被爆者の辛い心情が表れていて、心が痛みました。 (by YZ) ● DVD調査隊よりお知らせ DVD調査隊では、音声ガイド付きDVDを鑑賞した方々からのご意見、ご感想を お待ちしております。 みなさんからのご意見をもとに、今後の要望も含めて配給会社に届けていきます。 「音声ガイド付きだから、映画をより楽しめた」とか、 「こんな風にしてもらえたら、もっと操作が楽なんだけど」などの要望などを、 何でも自由に教えてもらませんか? ひとりでも多くの人たちからの感想が、製作者側に伝わることによって、 音声ガイドつきの作品を作ってもらうきっかけになれば良いと思いませんか? そして、より操作性の良いDVDが増えていけば嬉しいですよね。 その他、この操作レビューに対する、ご意見もお聞かせ頂けると、一同励みに なりますので、そちらもぜひお願いします。 ご意見、ご感想の宛先は dvd@citylights01.org までお願いします。 みなさんからの、お便りをお待ちしております!