投稿者「みみすけ」のアーカイブ
操作レビュー: ヒロシマナガサキ
一段と寒くなる時期、もう年の瀬が見え始めて来ましたね。 いかがお過ごしでしょうか 今回は「ヒロシマナガサキ」のDVDについて DVD調査隊が確認した操作レビューをお送りします ところで、実はDVD調査隊のところへは操作レビューについての感想等 が、まだ来たことがありません。 私もなかなか時間がなくて、DVDを見れていないのですが、 年末の休みの際にDVDを見たら、製作会社さんにそのお礼のメールを 出そうか、などという話も調査隊内に持ち上がっています。 感想をお寄せしていただいたら、それも参考にさせていただきますので 是非ともご感想お待ちしておりま~す では、音声ガイド付きDVDを音声ガイドで鑑賞するまでの手順などを 紹介します このDVDは音声ナビ(操作を案内するガイド)が 付いているタイプなのでDVDプレーヤーでの操作方法は割愛します。 ● もくじ ● ・基本情報 ・製品内容 ・作品の概要 ・パソコンでの操作手順(メディアプレーヤー、WinDVD) ・パッケージ説明 ・担当者からの感想 ・調査隊よりお知らせ 大見出しには ●を、小見出しには ★ をつけています。 ●基本情報 タイトル:ヒロシマナガサキ 製作年: 2007年 製作国: アメリカ 監督: スティーヴン・オカザキ ★製品内容 DVD:1枚 音声:日本語/視覚障害者対応音声ガイド 字幕:マルチ字幕(日本語/吹き替え用字幕) DVD発売日: 2008/3/28 収録時間:本編86分+特典約30分 ●作品の概要 本作は、『Days of Waiting(待ちわびる日々)』でアカデミー賞ドキュメンタリ ー映画賞に輝いたスティーヴン・オカザキ監督が、25年の 歳月をかけて完成させた渾身のドキュメンタリー映画である。 原爆投下から60余年を経た今、日本でもその惨劇の記憶が薄れつつあるが、世界 の多くの人々には、いまだ被害の実態についてほとんど知られていない。 アメリカでは、原爆が戦争を早期に終わらせ、日米両国民の多くの命を救ったの だという、いわゆる“原爆神話”が広く受け入れられている現実がある。 本作は、14人の被爆者と、原爆投下に関与した4人のアメリカ人の証言を軸に構 成されている。 その中にはオカザキ監督の人生を決定づけた「はだしのゲン」の作者・中沢啓治 氏の姿もある。惨劇から、ゆうに半世紀を越えるにもかかわらず、彼らの証言は ひたすら生々しく、私たちの心をかき乱す。 それはとりもなおさず、原爆というものがいかに忌むべき存在であるかの証左に 他ならない。 貴重な記録映像や資料を交え、広島・長崎の真実を包括的に描いた本作は、被爆 者たちの想像を絶する苦悩に向き合い、彼らの生きる勇気と尊厳を深く受け止め ている。 現在、世界には広島型原子爆弾の40万個分に相当する核兵器があると言われてい る。 9.11テロ以降、世界的緊張とともに核拡散の危機が急速に高まり、核兵器による 大量殺戮が現実化する恐れも出てきた。 このような状況のなか、本作は07年8月6日、広島に原爆が投下されたその日に、 全米にむけてテレビ放映された。 国連でも特別上映された本作は、アメリカのみならず世界中の人々に、広島・長 崎で何が起きたかを知らしめ、核兵器の脅威に対して強い警鐘を鳴らす作品と なっている。 ● パソコンでの操作手順 音声ナビ(操作を案内するガイド)が付いています。 ★メディアプレーヤー 特にバージョンでの違いはありません。 DVDが動き出すと セル版は、 すぐ通常再生と音声ガイドを選択する画面になり、 これを読み上げます。 レンタル版は、 DVDが動き出すと、すぐに音楽とともに約6分間の予告編が始まります。 (メディアプレーヤーでは予告編の早送りはできませんのでご注意ください) 参考までに、以下は予告編の内容です。 1.夕凪の街、桜の国 (戦後の1958年広島を舞台にしたヒューマンドラマ。出演:田中麗奈、麻生久 美子、堺正章ほか。) 2.SICKO(シッコ) (マイケルムーア監督作品のシッコはビョーキという意味で、アメリカの医療 制度の矛盾を描いています。) 予告編が終わると、通常再生と音声ガイドを選択する「メニューの選択」画面 になり、音声で読み上げます。 ここからはセル版、レンタル版共通です。 「通常メニューをご利用になる方は、 このままリモコンの決定ボタンを押して下さい。 ボイスメニューをご利用になる方は、 リモコン十字キーの上下ボタンを押して ボイスメニューをお選びください」 ( 最初の選択肢を読み上げる画面では↑↓で選択はできません) Tabを押す (特に音声的に反応はありません。) 最初のガイドが繰り返し読み上げられます。 ↑↓(矢印キー上下)でボイスメニュー、通常メニューが切り替わります。 ↓でボイスメニューを選びます。 (音声で確認 ボイスメニューが選ばれています) エンターを押す (音声で確認 ヒロシマナガサキボイスメニューです。) 四つの選択肢を選ぶ画面になります。 1.視覚障害者対応日本語音声ガイド有り 聴覚障害者対応日本語字幕有り 2.視覚障害者対応日本語音声ガイド有り 通常字幕 3.通常音声 聴覚障害者対応日本語字幕有り 4.通常音声 通常字幕 1もしくは2を選びます。 1は、そのままエンター 2は、↓を押してからエンター 本編が選んだモードで再生されます。 警告画面、作品解説ロゴが流れ、本編が始まります。 ★WinDVD DVDが動き出すと セル版は、 すぐ通常再生と音声ガイドを選択する画面になり、 これを読み上げます。 レンタル版は、 DVDが動き出すと、すぐに音楽とともに約6分間の予告編が始まります。 参考までに、以下は予告編の内容です。 1.夕凪の街、桜の国 (戦後の1958年広島を舞台にしたヒューマンドラマ。出演:田中麗奈、麻生久 美子、堺正章ほか。) 2.SICKO(シッコ) (マイケルムーア監督作品のシッコはビョーキという意味で、アメリカの医療 制度の矛盾を描いています。) 予告編が終わると、通常再生と音声ガイドを選択する「メニューの選択」画面 になり、音声で読み上げます。 「通常メニューをご利用になる方は、 このままリモコンの決定ボタンを押して下さい。 ボイスメニューをご利用になる方は、 リモコン十字キーの上下ボタンを押して ボイスメニューをお選びください」 ↑↓(矢印キー上下)でボイスメニュー、通常メニューが切り替わります。 ↓でボイスメニューを選びます。 (音声で確認 ボイスメニューが選ばれています) エンターを押す (音声で確認 ヒロシマナガサキボイスメニューです。) 四つの選択肢を選ぶ画面になる 1.視覚障害者対応日本語音声ガイド有り 聴覚障害者対応日本語字幕有り 2.視覚障害者対応日本語音声ガイド有り 通常字幕 3.通常音声 聴覚障害者対応日本語字幕有り 4.通常音声 通常字幕 1もしくは2を選びます。 1は、そのままエンター 2は、↓を押してからエンター 本編が選んだモードで再生されます。 警告画面、作品解説、ロゴが流れ、本編が始まります。 WinDVDはアプリケーションキー(もしくはShift+F10)からメニュー選択し、 一時停止、早送りなどの操作ができます。 ●パッケージ説明 折り目のついた紙を広げたようなカーキがかったセピア色の背景。 左手が上を向いて下半分に、下を向いて上半分に、ちょうど 人差し指を近づけるように対称に2つの手が向き合っている。 人差し指の間は数センチ空き、そこに白い3本の線が重なって 光った*印のように書かれている。 左手はピストル型を作るように、親指と人差し指を立てる途中の ような指の形で写っている。人差し指は第一関節が軽く曲がっている。 中指も人差し指の第一関節あたりまで立ち上がり、薬指と小指は 軽く曲がっている(マイクなどを持つ手のマイクがないような状態)。 タイトルは右側に縦書きで、ヒロシマ、ナガサキと2行で書かれている。 「ヒ」と「ナ」は少し大き目で、全体にわざと崩したデザイン性のある文字。 「シ」と「ガ」はマーカーペンの太字用で書かれたようは太字だが、 その他は細字用で書かれたような細字。「ロ」と「ガ」は白、その他はグレー。 左側の真ん中あたりに、横書きに小さな文字が並んでいる。 1行目は「WHITE LIGHT/BLACK RAIN」と少し大き目な白字のゴシック体。 2行目は1行目より小さく「スティーヴン・オカザキ監督作品」。 3行目以降から10行以上ローマ字でより小さな字で関係者の紹介が並び、 最後には1行目と同じくらいの大きさの文字で「白い光、黒い雨、あの夏の記憶」、 その下に2行目と同じくらいの大きさで「全国劇場公開作品」と並んでいる。 2行目以下はグレーの文字の明朝体。 ●担当者からの感想 広島、長崎の原爆被災者の生々しい悲惨な体験記憶と、当時の映像も交えたド キュメンタリーです。監督のスティーヴン・オカザキ氏は日系3世で、日本の被 災者だけでなく、アメリカ側の関係者にも取材して登場させている貴重な記録作 品となっています。 アメリカは戦勝国の論理で、太平洋戦争を早く終わらせるために原爆投下が必 要であったとする立場をとっていますが、被爆者はアメリカが原爆による大量 虐殺(ホロコースト)を行ったという事実を永遠に忘れることができません。 本編で若者に1945年8月6日に何があったかを聞いても誰も答えられない場面が出 てきます。 日本の高校教科書には確かに近代史として載っていますが、3学期の授業では時 間切れで実際には授業でとりあげられないことも多く、それも原因の1つではな いでしょうか? 隣国の徹底した戦後の歴史教育とはかなり違いがありますね。 歴史の授業は、古代史→近代史の時間順ではなく、逆の近代史→古代史の順にやる ほうがいいと思いました。(By YZ) ● DVD調査隊よりお知らせ 調査隊では、音声ガイド付きDVDを鑑賞した方々からのご意見、ご感想をお待ち しております。 みなさんからご意見をもとに、今後への要望も含め、配給会社に届けていきます。 「音声ガイド付きだから、映画をより楽しめた」とか 「こんな風にしてもらえたら、もっと操作が楽なんだけど」などの要望などを、 何でも自由に教えてもらえませんか? ひとりでも多くの人たちからの感想が、製作者側に伝わることによって、 音声ガイドつきの作品を作ってもらうきっかけになれば良いと思いませんか? そして、より操作性の良いDVDが増えていけば嬉しいですよね。 その他、この操作レビューに対する、ご意見もお聞かせ頂けると、一同励みにな りますので、そちらもぜひお願いします。 ご意見、ご感想の宛先は dvd@citylights01.org までお願いします。 みなさんからの、お便りをお待ちしております!
操作レビュー:重力ピエロ
どうも、皆様 お元気でしょうか DVD調査隊のみみすけです。 一段と朝晩寒くなってきました。 風邪などひかないよう、気をつけたい この頃です。 同時に季節を感じる時期、公園のベンチで一休みしていたら 枯葉の舞いおちる音などに、秋(冬?)の訪れを感じました。 では、先日アナウンスしました音声ガイド付きDVD重力ピエロ。 音声ガイドで鑑賞するまでの手順、パッケージ説明、感想など、 DVD調査隊からご紹介します。 ● もくじ ● ・基本情報 ・製品内容 ・作品の概要 ・パソコンでの操作手順(メディアプレーヤー、WinDVD) ・DVDプレーヤーでの操作手順 ・パッケージ説明 ・担当者からの感想 ・調査隊よりお知らせ 大見出しには ●を、小見出しには ★ をつけています。 ●基本情報 タイトル:重力ピエロ 制作: 2009年/日本 監督: 森 淳一(もり じゅんいち) 出演: 加瀬亮(かせ りょう)、岡田将生(おかだ まさき)、 小日向文世(こひなた ふみよ)、鈴木京香(すずき きょうか)、 吉高由里子(よしたか ゆりこ) ★製品内容 DVD:1枚 音声:日本語/視覚障害者対応音声ガイド 字幕:マルチ字幕(日本語/吹き替え用字幕) 上映時間: 119分 DVD発売日: 2009/10/23 ●作品の概要 平穏に暮らす3人の家族が抱える秘密、そして遺伝子暗号が鍵を握ると見られる 連続放火事件。この2つの間に横たわる謎とは。伊坂幸太郎のベストセラー ・ミステリーを映画化した作品で、家族とは、そして正義とは何かを問う感動作 だ。優しく穏やかな主人公を加瀬亮が、その弟を岡田将生がみずみずしく演じて いる。父親を演じた小日向文世のひょうひょうとした魅力も見どころのひとつ。 ★ストーリー 遺伝子研究をする兄・泉水と、自分がピカソの生まれ変わりだと思っている弟・ 春。そして、優しい父と美しい母。平穏に、そして陽気に過ごすこの家族には、 過去に辛い出来事があった。その記憶を抱えて兄弟が大人になった時、事件は始 まる。謎の連続放火事件と、火事を予見するような謎の落書き(グラフィティア ート)の出現。落書きと遺伝子暗号の奇妙なリンク。春を付け回す謎の美女と、 突然街に帰ってきた男。すべての謎が解けたとき、24年前から今へと繋がる家族 の"謎"が明らかになる。 ● パソコンでの操作手順 DVDを入れると音声で読まないメニューが出てくるタイプです。 ★メディアプレーヤー 特にバージョンで操作の違いはありません。 DVDが動き出し、その後、音楽が流れる。 (レンタル版は、CMが約11本流れた後、音楽となります) これがメインメニューです。 (次の操作を行わないと、音楽等は繰り返し流れ続ける) Tabキーを押し、続けてenterキーを押す 音楽(制作ロゴ アスミックエース)が流れ、続けて本編となる 再生を止める (ショートカットは Ctrl+P) Altを押して、 メニューバーから、再生、オーディオおよび言語トラックと進んでエンター 「日本語 チェック」と聞こえる ↓を1回押し、二番目の日本語を選びエンター (選択肢は、日本語・日本語・既定値の3つ) 再び再生する(ショートカットは Ctrl+P)と音声ガイド付きで鑑賞できる ★WinDVD MediaPlayer同様に、 (レンタル版は、CMが約11本流れた後) メインメニューになり音楽が聞こえる。 (次の操作を行わないと、音楽は繰り返し流れ続ける) Tabキーを押し、続けてenterキーを押す 音楽(制作ロゴ アスミックエース)が流れ、続けて本編となる スペースキーを押して再生を止める アルファベットの「A]を押す ↓でオーディオメニューと発声 さらに↓で日本語 チェックと発声 ↓で次の「日本語」を選んでエンター (選択肢は二つ) スペースキーを押し再生開始 音声ガイド付きでDVDを鑑賞できる WinDVDはアプリケーションキー(もしくは Shift+F10)を押すと メニューが出て来ます。 ↑↓で移動して、目的の項目を選んで操作できます。 ● DVDプレーヤーでの操作手順 ★基本情報 リモコンの音声切替ボタン利用可能 音声メニューは2つあり、2つ目が音声ガイド入り(デフォルトでは2回ボタン を押す) 特典ディスクなし、特典メニュー(予告編) ★再生方法 1.ディスクを入れる 2. CM11本←ディスク挿入時のみ 3. 著作権、アスミックロゴ、アスミックエースロゴ(無音約30秒)←ディスク 挿入時のみ 4.メインメニュー(BGMあり) 本編再生にカーソルがあたっているので、 そのまま決定ボタンを押す 5.ロボットコミュニケーションロゴ(効果音、20秒)←ここで音声切り替えボ タンを押す 6.映画本編スタート 音声ガイドONの場合、数秒の無音の後ガイドから始まります。 ★メニュー構成 ・メインメニュー構成 1:本編再生(デフォルト) 2:チャプター 3:セットアップ(音声、字幕選択) 4:特典映像 横書き、縦並びで上から1~4の表示。 ・本編再生 決定を押すと再生が始まります。 ・セットアップ 音声メニュー構成(デフォルトは選択中の音声) 1:5.1ch 2:2ch+音声ガイド 字幕メニュー(デフォルトはなし) 1:聴覚障害者用 日本語字幕 2:英語 3:字幕なし 本編へ戻る メインメニュー 最初は5.1chにあたっているため、下を1回おして、決定ボタンを押す。 字幕メニューにフォーカスがあたる。 字幕メニューの上で決定ボタンを押すと→本編へ戻るへフォーカスがあたる。 字幕メニューの上で下ボタンを押すと→メインメニューへフォーカスがあたる。 戻りたいほうへの操作にてセットアップメニューは終了する。 ●パッケージ説明 とても薄い水色の背景。その背景に紛れるように、さまざまな大きさの文字が、 少し濃い水色で、縦書きや横書きでバラバラに並んでいる。 「春が」「から落ちてきた。」「TURY」「実は俺、」「関係あるの?」 「を救う」「変化に」「なりなさい」「消して」「死ぬこと」「怖くな」等々、 わざと意味をなさないように配置されている。 中央のやや上の方に、縦書きで金色のゴシック体タイトル文字「重力ピエロ」。 画面の下半分、「重力ピエロ」の「エ」の文字辺りから、 タイトルの左右に二人の兄弟。左側が兄の泉水役、加瀬亮(かせ りょう)。 眉毛を隠し、メガネの縁までかかる長い前髪。黒くて重い髪型。耳は出ている。 細めの縁なしメガネ。メガネのツル(フレーム)は銀色。白いシャツを着て、 口を閉じ、無表情でま正面をじっと見つめている。右側が弟の春役、岡田将生 (おかだ まさき)。薄い水色のニット帽を深くかぶり、髪は見えない。 原色のエメラルドグリーンのTシャツに黒いパーカー。 きりりと上がったきれいな眉毛に切れ長の目。同じように口を閉じ、 無表情で前方のどこか遠くを見つめている。 ●担当者からの感想 「重力ピエロ」と言うタイトルから感じられるように、重い内容の映画でした。 「二人で遊んで来たのか?」、「最強の家族」 「楽しそうに生きていれば、地球の重力なんて消してしまえるんだ」 そんな台詞が印象に残っています。 父親、二人の兄弟の絆が良い感じで描かれています。 何が正義で、何が悪か、考えてしまいました。(By BR) ● DVD調査隊よりお知らせ 音声ガイド付きDVDを鑑賞した方々からのご意見、ご感想をお寄せください。 DVD調査隊では、みなさんからご意見をもとに、今後への要望も含め、配給会社 に届けていきます。 「音声ガイド付きだから、映画をより楽しめた」とか 「こんな風にしてもらえたら、もっと捜査が楽なんだけど」などの要望などを、 何でも自由に教えてもらえませんか? ひとりでも多くの人たちからの感想が、製作者 側に伝わることによって、音声ガイドつきの作品を作ってもらうきっかけになれ ば良いと思いませんか? そして、より捜査性の良いDVDが増えていけば嬉しいですよね。 その他、この操作レビューに対する、ご意見もお聞かせ頂けると、一同励みにな りますので、そちらもぜひお願いします。 ご意見、ご感想の宛先は dvd@citylights01.org までお願いします。 みなさんからの、お便りをお待ちしております!
ザ・カップ~夢のアンテナ~
原題: Phorpa
製作国: ブータンとオーストラリアの共同制作
製作年: 1999年
監督: ケンツェ・ノルブ
出演: ウゲン・トップゲン,
ジャムヤン・ロゥドゥ,
ステン・チョックリン
配給:パンドラ
販売元: キングレコード
DVD発売日: 2001/09/29
上映時間: 93 分
ジャンル
(概要)
ヒマラヤ山麓の僧院で修行に励む若い僧侶たちが、
サッカーのワールドカップの中継に夢中になる姿を描いたコメディ。
監督は実際にチベット仏教の高僧で、登場する僧侶たちもほとんどが本物の修行僧。
製作は「ラストエンペラー」など国際大作で知られるジェレミー・トーマス。
(ストーリー)
チベットからの亡命僧たちが暮らすヒマラヤの奥地の僧院。
僧院長はチベットに帰れる日を心待ちにして当てもないのに荷造りをしている。
若き少年僧たちはサッカーに夢中だ。
修行の最中もワールドカップの行方が気になって仕方がない。
特にウゲンとロドゥの悪ガキコンビは、夜中に僧院を抜け出し町の民家まで
ワールドカップを見に行く毎日。
そんな頃、新しくチベットからパルデンとニマの二人が逃れてくる。
ニマの母親は弟のパルデンと共に幼い息子のニマを安全な地での修行に送り出したのだ。
そしてニマにはいざというときのために貧しい中から金時計を持たせたのだった。
現代文明とは遠く離れた異境ヒマラヤの山麓にひっそり佇む仏教寺院。
どこまでも青く広がる空、雲、新鮮な空気、少年たちの澄んだ目の輝きは、
私たちが遠い日に置き去りにしてしまった夢や希望、心優しさを思いださせてくれる。