投稿者「みみすけ」のアーカイブ

東陽一作品 DVD-BOX 1(絵の中の僕の村)

DVD-BOXになりますが、以下の作品を紹介します。
レンタルはされていないようです。
SIGLOから、1枚ずつも購入できるという情報があります。
なお、音声ガイドは「絵の中のぼくの村」 にのみ付いています。
ご注意ください。

監督: 東陽一(ひがし よういち)
出演:
大谷直子(おおたに なおこ),
中村玉緒(なかむら たまお),
杉本哲太(すぎもと てった),
原田美枝子(はらだ みえこ),
長塚京三(ながつか きょうぞう)
時間: 367分(139分+112分+116分)
収録タイトル: 「橋のない川」、「絵の中のぼくの村」、「ボクの、おじさん」
ディスク枚数: 3
販売元: 紀伊國屋書店
DVD発売日: 2009/09/26

(内容紹介)
日本の現在を問う。さまざまなモチーフに挑みつづける。 東陽一監督 渾身の
《3部作》完全版 初DVD化。

「橋のない川」
愛を知り、人は光を放ち始める。日本近代の基底を貫いた魂を描く珠玉の[映像
叙事詩]――完全映画化 明治・大正の農村を舞台に、真の人間の豊かさとは何か
を問う。 人間の尊厳を掲げて敢然と差別に抗して立ち上がっていく人々の姿を
描いた、住井すゑの大ベストセラー小説「橋のない川」。
映画はこの原作をもとに、真の人間の豊かさとは何かを問いながら、全国水平社
結成に至るまでの人々の闘いを描く。
毎日映画コンクール日本映画優秀賞、監督賞、撮影賞、美術賞ほか1992年度の映
画各賞を多数受賞。日本映画の最高水準を示す名作が誕生した。

「絵の中のぼくの村」
誰にもある心の風景を舞台に描く不滅のファンタジー映画。 二人はふたご。絵
の好きなふたご。ぼくらはいつも二人で川に釣りにいっていた――。 夏の終わ
り、京都に住むふたごの兄征彦のアトリエを、弟征三がたずねてくる。二人では
じめて合作する絵本の打ち合わせのためだ。絵本には、ランニングシャツにずり
落ちそうなズボン、そして麦わら帽子をかぶった遠い夏の日の夢のような少年時
代が描かれている。映画はいつしか二人の描いた故郷の絵から、昭和23年、高知
の田舎の村へ…。
本作は、第46回ベルリン国際映画祭にて銀熊賞を受賞。感受性豊かな少年期を独
創的な視点で描き“静かなユーモアと深い叡智”を湛えた作品として高く評価さ
れる。

「ボクの、おじさん」
ピンク・フロイドの名曲「IF(もしも…)」にのせて、日本の90年代「〈父〉なき
時代」を描く。 大人の入り口に立つ14歳の少年と、都会の息苦しい生活に苛立
つ29歳のおじさんの精神…。ある事件を通して二人の間にやがて静かな共鳴が生
まれていく。 東京のデザイン会社で働く浩二のもとへ、ある日、故郷にいる兄
修一からふたつの知らせが届く。ひとつは父の死。もうひとつは、兄の一人息子
で中学生の拓也が、郵便局へ強盗に入り警察につかまったことだった。
2000年というミレニアムな時代のモチーフを縦横に展開しながら、通過儀礼なき
今を生きる14歳の少年と、息苦しい生活に苛立つ29歳の叔父の交流を軸に現代の
孤独に迫る。

 

カテゴリー: 作品紹介 | タグ: | 東陽一作品 DVD-BOX 1(絵の中の僕の村) はコメントを受け付けていません

操作レビュー:石内尋常高等小学校 花は散れども

音声ガイド付きDVD「石内尋常高等小学校 花は散れども」を
音声ガイドで鑑賞するまでの手順などを紹介します。
 
音声ガイドが付いているのでDVDプレーヤーの操作方法は
省略しています。
(DVDプレーヤーでは音声ナビ通りに操作することで
 音声ガイド付きで鑑賞できます。)
 
なお、市販版には音声ガイドが付いていましたが
操作レビューの結果、レンタル版には音声ガイドが
付いていませんでしたのでお気をつけください。
 
 
    ● もくじ ●
・基本情報
・製品内容
・作品の概要
・パソコンでの操作手順メディアプレーヤーWinDVD)
・パッケージ説明
・担当者からの感想
・調査隊よりお知らせ
 
大見出しには ●を、小見出しには ★ をつけています。
 

●基本情報
 
『石内尋常高等小学校 花は散れども』
監督・原作・脚本: 新藤兼人(しんどう かねと)
主な出演者: 柄本明(えもと あきら)、豊川悦司(とよかわ えつし)、
     六平直政(むさか なおまさ)、川上麻衣子(かわかみ まいこ)、
     大杉漣(おおすぎ れん)、原田大二郎(はらだ だいじろう)、
     大竹しのぶ(おおたけ しのぶ)
発売日: 2009年6月26日 発売
価格: 5040円(税込)
発売元: バンダイビジュアル
販売元: バンダイビジュアル株式会社

★製品内容
DVD:1枚 (品番:BCBJ-3394)
字幕: 日本語字幕
音声: 日本語:DD(2chサラウンド)/日本語副音声:DD(ステレオ)
製作: 2008年/日本
映像特典: メイキング映像/特報・予告編
収録時間: 118分
画面サイズ: 16:9/4:3(LB)
色: 一部モノクロ

●作品の概要
  大正末期、広島。 石内尋常高等小学校の市川は、全力で生徒に向き合った教
師であった。 30年後の同窓会、戦争未亡人となった者、原爆で被爆した者、そ
れぞれの戦争をはさんだ30年が語られる。 その時、売れない脚本家となってい
た良人は料亭の女将となったみどりに昔の思いを告げられ、関係を持つが…。 
ヒューマンドラマ。
 

● パソコンでの操作手順
 市販版(セル版)の操作手順です。
 音声ナビ(操作を案内するガイド)が付いています。
  レンタル版には音声ガイド自体が付いていないのでご注意ください

★メディアプレーヤー
特にバージョンによる操作上での違いはありませんでした。
  
DVDが動き出すと
すぐ通常再生と音声ガイドを選択する画面になり、これを読み上げる
 
「通常メニューが選ばれています。
 通常メニューをご利用になる方は、
このままリモコン決定ボタンを押してください。
 バリアフリーメニューをご利用になる方は、
リモコン十字キーの上下ボタンを押して
バリアフリーメニューをお選びください」
( 最初の選択肢を読み上げる画面では↑↓で選択はできない)
 
Tabを押す
(特に音声的に反応は無い)
 最初の音声が繰り返し読み上げられる
 
↓↑(矢印キー上下)でバリアフリーメニュー、通常メニューが切り替わる
↓でバリアフリーメニューを選ぶ
音声で「バリアフリーメニューが選ばれています。」
エンター(もしくはスペースキー)で次のメニューへ進む
 
四つの選択肢を選ぶ画面になる
 1.音声ガイド+字幕
 2.音声ガイド+字幕なし
 3.通常音声+字幕
 4.通常音声+字幕なし
 
↓で「2 の音声ガイド+字幕なし」を選ぶ
音声で
「再生モード2 日本語音声ガイド、字幕なし、が選ばれています。」
 
エンター(もしくはスペースキー)で本編がガイド付きで再生される
 
音声で、鑑賞上の注意
音楽が流れる(バンダイビジュアルのロゴ)
解説、あらすじ、企画、製作…が読み上げられる
歌が聞こえてくる
本編がはじまる
 

★WinDVD
DVDが動き出すと
すぐ通常再生と音声ガイドを選択する画面になり、これを読み上げる
 
「通常メニューが選ばれています。
 通常メニューをご利用になる方は、
このままリモコン決定ボタンを押してください。
 バリアフリーメニューをご利用になる方は、
リモコン十字キーの上下ボタンを押して
バリアフリーメニューをお選びください」
 
↓↑(矢印キー上下)でバリアフリーメニュー、通常メニューが切り替わる
↓でバリアフリーメニューを選ぶ
音声で「バリアフリーメニューが選ばれています。」
エンターで次のメニューへ進む
 
四つの選択肢を選ぶ画面になる
 1.音声ガイド+字幕
 2.音声ガイド+字幕なし
 3.通常音声+字幕
 4.通常音声+字幕なし
 
↓で「2 の音声ガイド+字幕なし」を選ぶ
音声で
「再生モード2 日本語音声ガイド、字幕なし、が選ばれています。」
 
エンターで本編がガイド付きで再生される。
 
音声で、鑑賞上の注意
音楽が流れる(バンダイビジュアルのロゴ)
解説、あらすじ、企画、製作…が読み上げられる。
歌が聞こえてくる
本編がはじまる

●パッケージ説明
全体的に桜の花びらが舞い散る白っぽい背景。一番上に、山の合間にある石内尋
常高等小学校の赤い屋根の校舎。
校舎の地面から黒い道(線)がS字の下りの坂道のように続いている。
道の上にピンク色の自転車に二人乗りをしている男女学生の黒いシルエット。女
学生の三つ編みが風になびいている。
 
道に沿って登場人物の姿(写真)がある。
一番上から小さく袴姿の市川道子役、川上麻衣子(かわかみ まいこ)の腰から
上の写真。服装、上は青地に白い柄の着物、下はえんじ色の袴。口を閉じてにっ
こり笑っている。
二番目の人物が少し左下にいて、目を丸くして口を開けた、少し驚いた表情の
森山 三吉役、六平直政(むさか なおまさ)。
肩から上が写っており、白いシャツにグレーのベスト。
その右側、校舎の下であるパッケージ中央上部分に、明るい笑顔の藤川みどり
役、大竹しのぶの肩から上のやや大きめな姿。グレーのブラウス。
さらに右に下った道沿いには山崎良人役、豊川悦司(とよかわ えつし)。
コスモスの花束を持った腰から上の姿で、口をを引きしめ、緊張したような面持
ち。ノータイの白いシャツにグレーのジャケットで写っている。
次に、左半分のほぼ中央に大きく市川義夫役の柄本明(えもと あきら)。
右手を頭の上に置き、何か失敗したときに頭をかいて笑っているような表情。
白いシャツにグレーのベストとジャケット。えんじ色のネクタイ。
榎本の下に小さく小学校の教室で学ぶ男女の生徒たち。白やグレーの洋服で、
坊主頭もちらほら。
 
右下に縦書きのタイトル文字。石内尋常高等小学校は小さい黒字。
大きく「花は 散れども」(2行)の「花」は濃いピンク色、他は黒字。
続いて監督名、出演者名がピンク色で並ぶ。右からやや大きめに
新藤兼人(しんどうけんいち)、少し小さく柄本明、豊川悦司、六平直政、
川上麻衣子、大竹しのぶ。
 

●担当者からの感想
 
新藤兼人監督、映画を撮った時は95歳とか。
原作も御本人、ほぼ自叙伝的な映画らしいです。
昔の先生がハイテンションなのか、市川先生(柄本明)がハイテンションなの
か、先生の台詞、ほとんど怒鳴っているような感じです。
とても個性的な先生。この先生と生徒との絆が爽快に描かれています。
大正時代の広島での現役の先生と子どもたち。
そして昭和の戦後での引退した先生と壮年になった生徒たち。
二つの時代を描いていますが、後半は蒸気機関車が出てこなければ
まるで現在かと思うほど生き生きとした感じでした。
もう一つの話しとして壮年同士の恋。
時代背景(貧困、戦争)により添い遂げられなかった二人。
この恋の行方、良い感じで収まってます。
95歳の監督のバイタリティーがあふれた作品でした。(by BR)
 

● DVD調査隊よりお知らせ
 
音声ガイド付きDVDを鑑賞した方々からのご意見、ご感想をお寄せください。
 
DVD調査隊では、みなさんからご意見をもとに、今後への要望も含め、配給会社
に届けていきます。
「音声ガイド付きだから、映画をより楽しめた」とか
「こんな風にしてもらえたら、もっと捜査が楽なんだけど」などの要望などを、
何でも自由に教えてもらえませんか?
 
ひとりでも多くの人たちからの感想が、製作者
側に伝わることによって、音声ガイドつきの作品を作ってもらうきっかけになれ
ば良いと思いませんか?
 
そして、より捜査性の良いDVDが増えていけば嬉しいですよね。
 
その他、この操作レビューに対する、ご意見もお聞かせ頂けると、一同励みにな
りますので、そちらもぜひお願いします。
ご意見、ご感想の宛先は
dvd@citylights01.org
までお願いします。
みなさんからの、お便りをお待ちしております!
カテゴリー: 操作レビュー | タグ: | 操作レビュー:石内尋常高等小学校 花は散れども はコメントを受け付けていません

操作レビュー:太陽は、ぼくの瞳

この作品「太陽は、ぼくの瞳」は、調査時にレンタル版が大手レンタル屋さん
(TSUTAYAやDMM.com)には出回っていなかったので、お知らせしておきます。
では、音声ガイド付きDVDを音声ガイドで鑑賞するまでの手順などを紹介します。

  ● もくじ ●
・基本情報
・製品内容
・作品の概要
・パソコンでの操作手順
・DVDプレーヤー での操作手順
・パッケージ説明
・担当者からの感想
・調査隊よりお知らせ
 
大見出しには ●を、小見出しには ★ をつけています。

●基本情報
 
『太陽は、ぼくの瞳』
製作: 1999年/イラン
監督: マジッド・マジディ
出演: ホフセン・ラマザーニ、ホセイン・マージューブ、サリム・フェイジィ

★製品内容
DVD:1枚 
音声:ペルシャ語/日本語吹き替え/日本語吹き替え+視覚障害者対応音声ガイド
字幕:マルチ字幕(日本語/吹き替え用字幕)
上映時間: 90分
DVD発売日: 2001/04/27

●作品の概要
『運動靴と赤い金魚』のM・マジディ監督による感動作。
盲目というハンデを持ちながらも懸命に生きる少年の姿を描く。
99年モントリオール国際映画祭グランプリ受賞作。

★ストーリー
母親のいない8歳の少年モハマドは、全寮制の盲学校に通 っていた。休暇中にバ
スで故郷に帰るモハマドは、道中に自然を
身体で感じて幸せな気持ちになる。
家族は父と老いた祖母、そして2人の妹。
祖母と妹が久しぶりに逢えたモハメドを歓迎する中、父だけは冷たい。
父には再婚話がもちあがっており、盲目の息子の存在は相手方には内緒にしてあ
ったのだ・・・。
 

● パソコンでの操作手順
DVDを入れると本編が始まり、その後に音声ガイドに切り替えるタイプです。

★メディアプレーヤー
特にバージョンで操作の違いはありません。
 
DVDが動き出すと、短く音楽が流れる
(ジャジャーン)
続けて音楽が流れる
(弦楽器)
約25秒くらい無音が続く
 
話し声が聞こえる
本編開始
 
再生を止める
(ショートカットは Ctrl+P)
Altを押して、
メニューバーから、再生、オーディオおよび言語トラックと進んでエンター
「ペルシア語 チェック」と聞こえる
↓を二回押し、「日本語」を選びエンター
(選択肢は、ペルシア語・日本語・日本語・規定値の四つ)
 
再び再生すると音声ガイド付きで鑑賞できる
 

★WinDVD
 
MediaPlayer同様に、そのまま本編再生となる
話し声が聞こえる
本編開始
 
スペースキーを押して再生を止める
アルファベットの「A]を押す
↓でオーディオメニューと発声
さらに↓でペルシア語 チェックと発声
さらに二回↓で日本語を選択してエンター
再び再生すると音声ガイド付きで鑑賞できる
(日本語は二つあり、下の方を選択)
 
WinDVDはアプリケーションキー(もしくは Shift+F10)を押すと
メニューが出て来ます。
↑↓で移動して、目的の項目を選んで操作できます。
 

● DVDプレーヤーでの操作手順
 
★基本情報
リモコンの音声切替ボタン利用可能
音声メニューは3つあり、3つ目が音声ガイド入り(デフォルトでは3回ボタン
を押す)
特典ディスクなし、特典メニュー(予告編、メイキング)
 
★再生方法
 1.ディスクを入れる
 2. アミューズピクチャーズ他(BCMあり)←ディスク挿入時のみ
 3.タイトル画面「太陽は僕の瞳」(無音、7秒程度)
 4.本編スタート(無音) ←ここで音声切り替えボタンを押す
 
★メニュー構成
 
音声メニュー構成(デフォルトは選択中の音声)
 1:ペルシャ語
 2:日本語吹き替え
 3:日本語吹き替え+音声ガイド
  
字幕メニュー(デフォルトはなし)
 1:日本語字幕
 2:吹き替え用字幕
 3:字幕なし
 
メインメニュー
 
最初は音声メニュー、1:ペルシャ語にフォーカスあり。
下を2回おして、決定ボタンを押す。
字幕メニューにフォーカスがあたるので、再度決定ボタンでメインメニューへ
戻ります。
 
メインメニュー構成
 1:本編再生(デフォルト)
 2:チャプターメニュー
 3:音声/字幕メニュー
 4:特典映像
 5:スタッフキャスト
 
特典映像メニュー構成
 1:オリジナル予告編 ←ペルシャ語です。
 2:日本版劇場予告編
 3:メイキング&インタビュー(吹き替えなし、字幕のみ)
 

●パッケージ説明
黄色やオレンジ色の花が咲き乱れる花畑に手をつないで走る子供が3人。
みんな楽しそうな笑顔。
真ん中に麦わら色の帽子をかぶり、サングラスをかけた少年モハメド
(ホフセン・ラマザーニ)。
青いシャツに黒いジャケットとカーキのズボン。
向かって左側に少し背の高い少女。
長めの薄いピンク色の花柄のセーター、頭には同系色のイスラム教スカーフ。
ブルーのジーンズに茶色のブーツ。
右側にモハメドと同じくらいの背丈の幼い少女。深緑の花柄のセーター。
白地にイチゴやレモンなど色鮮やかなフルーツ柄のスカート。
頭には濃い深緑色にフルーツ柄のスカーフ。
 
後ろは緑色の山肌と緑色の葉が生い茂る高い木々。
緑をバックにクレヨンで描いたようなやわらかいタイトル文字。
黄色で「太陽は、ぼくの瞳」が2段に書かれている。
ぼくの瞳の前には黄緑色で落書き風の太陽マーク。
その太陽の周りにThe colour of paradise(ザ カラー オブ パラダイス)の
文字。
 

●担当者からの感想
 
原題 Range Khoda(ペルシャ語でGod's Colourという意味みたい。)
英語タイトルはThe Color of Paradiseというそうです。
モハマドがおばあちゃんの手は白いという箇所などに現れているのかなと。
実際の映像もそうで、色使いがとてもきれいです。
山や畑の緑、モハマドの青いシャツ。姉妹の花柄の洋服など。
ストーリーとは離れますが、そんなところも楽しんでもらえるとよいなぁと思い
ます。(by CY)
 

● DVD調査隊よりお知らせ
 
音声ガイド付きDVDを鑑賞した方々からのご意見、ご感想をお寄せください。
 
DVD調査隊では、みなさんからご意見をもとに、今後への要望も含め、配給会社
に届けていきます。
「音声ガイド付きだから、映画をより楽しめた」とか
「こんな風にしてもらえたら、もっと捜査が楽なんだけど」などの要望などを、
何でも自由に教えてもらえませんか?
 
ひとりでも多くの人たちからの感想が、製作者
側に伝わることによって、音声ガイドつきの作品を作ってもらうきっかけになれ
ば良いと思いませんか?
 
そして、より捜査性の良いDVDが増えていけば嬉しいですよね。
 
その他、この操作レビューに対する、ご意見もお聞かせ頂けると、一同励みにな
りますので、そちらもぜひお願いします。
ご意見、ご感想の宛先は
dvd@citylights01.org
までお願いします。

みなさんからの、お便りをお待ちしております!
カテゴリー: 操作レビュー | タグ: | 操作レビュー:太陽は、ぼくの瞳 はコメントを受け付けていません