操作レビュー:ひまわりと子犬の7日間
みなさま,こんにちは DVD調査隊 こんやです 久々にDVDの操作レビューを投稿します. 「ひまわりと子犬の7日間」です. ● もくじ ● ・基本情報 ・製品内容 ・作品の概要 ・パソコンでの操作手順(メディアプレーヤー、WinDVD) ・DVDプレーヤーでの操作手順 ・パッケージ説明 ・調査隊担当者の感想 ・調査隊よりお知らせ ●基本情報 製作年:2013年 製作国:日本 監督:平松恵美子(ひらまつ えみこ) 出演:堺雅人(さかい まさと),中谷美紀(なかたに みき),でんでん(でんでん), 若林正恭(わかばやし まさやす)・オードリー,吉行和子(よしゆき かずこ), 夏八木勲(なつやぎ いさお),草村礼子(くさむら れいこ), 左時枝(ひだり ときえ),近藤里沙(こんどう りさ),藤本哉汰(ふじもと かなた), 檀れい(だん れい),小林稔侍(こばやし ねんじ) ★製品内容 販売元:松竹 価格:2940円 ジャンル:ファミリー 時間:117分 ●作品の概要 2007年に宮崎県の保健所で実際に起きた出来事を綴った山下由美さんの「奇跡の 母子犬<PHP研究所刊>」を原案に、保健所に収容された母犬が、7日間の「命の 期限日」を前に、子犬を必死に守ろうとする姿に心打たれる感動作です。「母べ え」「武士の一分」「おとうと」「東京家族」などで、長年にわたって山田洋次 作品の共同脚本・助監督を務めてきた平松恵美子監督のデビュー作品です。 <ストーリー> 妻を亡くし、男手ひとつで2人の子どもを育てる神崎彰司(かんざき しょうじ)。 ある冬の日、彼が働く保健所に母犬と生まれたばかりの三匹の子犬が保護される。 母犬は近づく人があれば激しく吠え、子犬たちを命がけで守ろうとし、人に懐く 気配がない。新たな飼い主を見つけて人のもとで暮らせる犬として譲渡できるよ うにするのは至難の業。保健所で収容できる期間は7日間、その間に引き取り手 が見つからなければ殺処分されてしまう。母犬の母性の強さに心打たれた神崎は、 なんとかしてこの母子犬を守ろうと新たな飼い主探しに尽力することになるのだ が…。 ● パソコンでの操作手順 DVDを入れるとメニューが出て、 その後に本編再生、音声ガイドに切り替えるタイプです。 音声ナビ(操作を案内するガイド)は付いていません。 ★メディアプレーヤー DVDが動き出してしばらくすると、 セル版では松竹の画面と音楽が流れます。 レンタル版では、松竹の画面と音楽が出る前に6本の作品情報が入っています。 DVDを入れて動き出すと、 セル版では、約30秒間の無音部(取扱上の注意、鑑賞上の注意、著作権の警告の画面)が続き、 松竹の画面とサウンドが流れます。 レンタル版では、約50秒間の無音部(取扱上の注意、鑑賞上の注意、著作権の警告、おことわり等の画面) に続いて、6本の作品紹介が入っています。 作品紹介が終わると松竹の画面とサウンドが流れ、 その次に、無音の設定画面が現れます。 次の操作を行うまで、無音になります。 (Ver.11、12はエスケイプキーを一回押して下さい。) タブキーを押します。 続けてエンターキーを押します。 特に反応はありませんが、 適宜、再生を止めます。 (ショートカットキーは、Ctrl+Pです。) オルトキーを押し、メニューバーから、 再生、オーディオおよび言語トラックと進み、エンターキーを押します。 「日本語(日本)」チェックと聞こえます。 下矢印キーを二回押し、 三番目の日本語(日本)を選んでエンターキーを押します。 (選択肢は、日本語(日本)が三つと既定値の四つです。 再び再生します。 (ショートカットキーは、Ctrl+Pです。) 以下のような感じで本編が始まります。 なお、「 」内は女声の音声ガイドです。 「松竹映画」 (男声のナレーション) 久しぶりに千夏の夢を見た。 結婚する前、動物園で一緒に、飼育係をしていた頃の千夏。 「象の世話をする、千夏と彰司。」 (男声のナレーション) 動物園の動物から、犬や猫まで 全ての生き物が大好きだった千夏は、良く言っていた。 どんな動物にも、生きてきた歴史がある。 それが、どんな物語かを考えることが出来れば きっと、心は通じ合えると。 思えば、そんな千夏が、僕をあの犬に引き合わせたのかも知れない。 「 明るい茶色の毛並みの上に手書き風の白い文字。 ひまわりと子犬の7日間。」 ★WinDVD DVDが動き出してしばらくすると、 セル版では松竹の画面と音楽が流れます。 レンタル版では、松竹の画面と音楽が出る前に6本の作品情報が入っています。 DVDを入れて動き出すと、 セル版では、約30秒間の無音部(取扱上の注意、鑑賞上の注意、著作権の警告の画面)が続き、 松竹の画面とサウンドが流れます。 レンタル版では、約50秒間の無音部(取扱上の注意、鑑賞上の注意、著作権の警告、おことわり等の画面) に続いて、6本の作品紹介が入っています。 作品紹介が終わると松竹の画面とサウンドが流れ、 その次に、無音の設定画面が現れます。 次の操作を行うまで、無音になります。 エンターキーを押します。 特に反応はありませんが、 適宜、再生を止めます。 (ショートカットキーは、スペースキーです。) アルファベットの「A」を押します。 下矢印キーでオーディオメニューと聞こえます。 さらに下矢印キーで「日本語 チェック」と聞こえます。 下矢印キーで「日本語」と聞こえます。 さらに下矢印キーで次の「日本語」を選びエンターキーを押します。 (選択肢は三つです。) 再び再生します。 (ショートカットキーは、スペースキーです。) 以下のような感じで本編が始まります。 なお、「 」内は女声の音声ガイドです。 「松竹映画」 (男声のナレーション) 久しぶりに千夏の夢を見た。 結婚する前、動物園で一緒に、飼育係をしていた頃の千夏。 「象の世話をする、千夏と彰司。」 (男声のナレーション) 動物園の動物から、犬や猫まで 全ての生き物が大好きだった千夏は、良く言っていた。 どんな動物にも、生きてきた歴史がある。 それが、どんな物語かを考えることが出来れば きっと、心は通じ合えると。 思えば、そんな千夏が、僕をあの犬に引き合わせたのかも知れない。 「明るい茶色の毛並みの上に手書き風の白い文字。 ひまわりと子犬の7日間。」 ● DVDプレーヤーでの操作手順 DVDが動き出してしばらくすると、 セル版では松竹の画面と音楽が流れます。 レンタル版では、松竹の画面と音楽が出る前に6本の作品情報が入っています。 DVDを入れて動き出すと、 セル版では、約30秒間の無音部(取扱上の注意、鑑賞上の注意、著作権の警告の画面)が続き、 松竹の画面とサウンドが流れます。 レンタル版では、約50秒間の無音部(取扱上の注意、鑑賞上の注意、著作権の警告、おことわり等の画面) に続いて、6本の作品紹介が入っています。(作品紹介はリモコンの次ボタン押しでスキップできます。) 作品紹介が終わると松竹の画面とサウンドが流れ、 その次に、無音の設定画面が現れます。 デフォルトで「本編再生」が選ばれていますから、リモコンの決定ボタンを押してください。 初めに7秒間ほどの製作者紹介画面(無音)が出てきますので、その間にゆっくり2回音声切り替えボタンを押して、 音声ガイドモードに切り替えてください。(音声切り替えの3番目が音声ガイドモードになります。) 以下のような感じで本編が始まります。 なお、「 」内は女声の音声ガイドです。もし女声の音声ガイドが聞こえない場合は、まだ音声ガイドモードになって いませんので、音声ガイドの女性の声が聞こえるようになるまで音声切り替えボタンを押してください。 「松竹映画」 (男声のナレーション) 久しぶりに千夏の夢を見た。 結婚する前、動物園で一緒に、飼育係をしていた頃の千夏。 「象の世話をする、千夏と彰司。」 (男声のナレーション) 動物園の動物から、犬や猫まで 全ての生き物が大好きだった千夏は、良く言っていた。 どんな動物にも、生きてきた歴史がある。 それが、どんな物語かを考えることが出来れば きっと、心は通じ合えると。 思えば、そんな千夏が、僕をあの犬に引き合わせたのかも知れない。 「明るい茶色の毛並みの上に手書き風の白い文字。 ひまわりと子犬の7日間。」 (参考)レンタル版の冒頭に入っている「作品情報」の作品名と主な出演者紹介 1.終戦のエンペラー:トミー・リー・ジョーンズ、マシュー・フォックス、初音映莉子、西田敏行 2.東京家族:橋爪 功、吉行和子、西村雅彦、夏川結衣、中島朋子、林家正蔵、妻夫木聡、蒼井 優 3.すーちゃん、まいちゃん、さわ子さん:柴咲コウ、真木よう子、寺島しのぶ、井浦 新、染谷将太 4.きいろいゾウ:宮崎あおい、向井 理、柄本 明、リリー・フランキー 5.午前3時の無法地帯:本田 翼、オダギリジョー 6.鈴木先生:長谷川博巳、臼田あさ美 ●パッケージ説明 レンタル版とセル版ではパッケージが違っています。レンタル版でのパッケージ説明です。 画面上部3分の2は写真。左下から少し顔を上げたひまわりの横顔と、右上からひまわりにかがみ込み、顔を寄せる障司の様子。障司はグレーの作業服を着て、ひまわりの首元にやさしく手を添えている。 優しい顔をしたひまわりの鼻先と、目をつむり、愛しそうな障司の鼻が、ちょんとくっついている。 二人の後ろは、光に白く輝く檻の格子。 写真の左端に赤い文字で縦書きに2行 きっと守って見せる―― 信じる思いが、愛と希望をつなぐ奇跡の物語 下3分の1は黄色の地にタイトルとキャスト名とキャスト写真。 まず、大きな赤い丸っこい字で2行にわたってタイトル。 ひまわりと 子犬の7日間 「ひまわりと」の「と」は少し小さめのオレンジ色の文字 そして、「子犬の7日間」の犬の字を形づくる右上の点が犬のシルエットになっており、 「の」は文字の周囲が、ぐるっと、ひまわりの花びらのように飾られている。 「子犬の7日間」の文字の左横に小さく、正面を向いて座るひまわりと、その足元にじゃれる3匹の子犬の写真がある。 タイトルの下に真ん中揃えで3行にキャストとスタッフ 1行目 堺雅人 中谷美紀 でんでん 若林正恭(オードリー) 吉行和子 2行目 監督・脚本:平松恵美子 3行目はかなり小さな文字で 原案:山下由美『奇跡の母子犬』(PHP研究所刊) 主題歌:ソナーポケット「花」(徳間ジャパンコミュニケーションズ) スタッフ名の下、画面の一番下には4つのキャスト写真が並んでいる。 左から、電話をしている美久(中谷美紀)、苦笑いをしている安岡(でんでん)、 笑顔の一也(若林正恭)、ペンを持ちいたずらそうな表情の琴江(吉行和子) ●DVD調査隊担当者の感想 飼い主を失って野犬化した母犬が、主人公の懸命な世話で人間を警戒する心を開き、 子犬とともに引き取られて家族の一員になるという、心温まる奇跡の物語です。 この映画は、出演者の演技が素晴らしいのですが、母犬の演技が特に光っていると思います。 まるで人間のように感情を上手く表現していると思いますが、トレーナーの方がどのように母犬に演技をさせているのか、全く想像ができません。 昔は保険所では野犬の捕獲が中心だったと思いますが、今は飼い主がいなくなった犬のほうが 多いのかな?実際には、新しい飼い主に引き取られる犬はほんのわずかで、7日後には ほとんどの犬が「殺処分」されてしまう悲しい現実のようです。 保健所での殺処分のことは詳しく知りませんでしたが、殺処分を担当する仕事は辛いですね。 ペットを最期まで大事にする飼い主が増えることを願います。(YZ) ● DVD調査隊よりお知らせ DVD調査隊では、音声ガイド付きDVDを鑑賞した方々からのご意見、ご感想を お待ちしております。 みなさんからのご意見をもとに、今後の要望も含めて配給会社に届けていきます。 「音声ガイド付きだから、映画をより楽しめた」とか、 「こんな風にしてもらえたら、もっと操作が楽なんだけど」などの要望などを、 何でも自由に教えてもらませんか? ひとりでも多くの人たちからの感想が、製作者側に伝わることによって、 音声ガイドつきの作品を作ってもらうきっかけになれば良いと思いませんか? そして、より操作性の良いDVDが増えていけば嬉しいですよね。 その他、この操作レビューに対する、ご意見もお聞かせ頂けると、一同励みに なりますので、そちらもぜひお願いします。 ご意見、ご感想の宛先は dvd@citylights01.org までお願いします。 みなさんからの、お便りをお待ちしております!
操作レビュー:舟を編む
皆様こんばんは、DVD調査隊のYZです。 大変お待たせしましたが、本日は 「舟を編む」DVD 操作レビューをお送りします。 皆様、どうぞお楽しみください。 「舟を編む」DVD 操作レビュー ● もくじ ● ・基本情報 ・製品内容 ・作品の概要 ・パソコンでの操作手順(メディアプレーヤー、WinDVD) ・DVDプレーヤーでの操作手順 ・パッケージ説明 ・調査隊担当者の感想 ・調査隊よりお知らせ 大見出しには ●を、小見出しには ★ をつけています。 ●基本情報 製作年:2013年 製作国:日本 監督:石井裕也(いしい ゆうや) 原作:三浦しをん (みうら しおん) 出演:松田龍平(まつだ りゅうへい)、宮崎あおい(みやざき あおい)、オダギリジョー、 黒木華(くろき はる)、渡辺美佐子(わたなべ みさこ)、池脇千鶴(いけわき ちづる)、 鶴見辰吾(つるみ しんご)、伊佐山ひろ子(いさやま ひろこ)、 八千草薫(やちぐさ かおる)、小林薫(こばやし かおる)、加藤剛(かとう ごう) ★製品内容 販売元:松竹 価格:3,063円 ジャンル:恋愛 時間:133分 ●作品の概要 2012年本屋大賞に輝いた三浦しをんの小説を、『川の底からこんにちは』などの石井裕也監督 が実写映画化。 ある出版社の寄せ集め編集部が、気の遠くなるような歳月をかけて二十数万語が収録された 新辞書作りに挑む姿をユーモラスに描く。 辞書の編さんに没頭する主人公・馬締光也には、三浦原作の『まほろ駅前多田便利軒』にも 出演した松田龍平。彼が一目ぼれするヒロインには、『ツレがうつになりまして。』の宮崎あおい がふんするほか、オダギリジョーら多彩な顔ぶれがそろう。 <ストーリー> 玄武書房に勤務する馬締光也(松田龍平)は職場の営業部では変人扱いされていたが、言葉に 対する並外れた感性を見込まれ辞書編集部に配属される。 新しい辞書「大渡海」の編さんに従事するのは、現代語に強いチャラ男・西岡正志(オダギリジョー) など個性の強いメンツばかり。仲間と共に20数万語に及ぶ言葉の海と格闘するある日、 馬締は下宿の大家の孫娘・林香具矢(宮崎あおい)に一目ぼれし……。 ● パソコンでの操作手順 DVDを入れると、 レンタル版だと新作案内が始まります(12本)。 スキップが可能です。 そのままにしておくと音楽が流れ、メニューが出て、 その後に本編再生、音声ガイドに切り替えるタイプです。 音声ナビ(操作を案内するガイド)は付いていません。 ★メディアプレーヤー DVDが動き出して レンタル版だと12本の新作案内が流れます。 (新作案内は、Ctrl+Fでスキップできます) しばらくすると、メニュー画面になり音楽が流れ続けます。 (Ver.11、12はエスケイプキーを一回押して下さい。) タブキーを押します。 続けてエンターキーを押します。 特に反応はありませんが、 適宜、再生を止めます。 (ショートカットキーは、Ctrl+Pです。) オルトキーを押し、メニューバーから、 再生、オーディオおよび言語トラックと進み、エンターキーを押します。 「日本語(日本)」と聞こえます。 下矢印キーを二回押し、 三番目の日本語(日本)を選んでエンターキーを押します。 (選択肢は、日本語(日本)が三つと既定値の四つです。 再び再生します。 (ショートカットキーは、Ctrl+Pです。) 以下のような感じで本編が始まります。 「この映画の音声ガイドは、 住友商事の社会貢献活動として提供されています。 「松竹。 アスミックエース。 夜の海、凪いだ水面。 白い縦書きの文字でタイトル、舟を編む。 モダンなビルの壁に玄武書房。 その足下に、古ぼけた小さなビルが建っている。 木製のドアのガラスに、辞書編集部。 物が詰め込まれた部屋に、年配の男性が二人……。」 ★WinDVD DVDが動き出してしばらくすると、 レンタル版では12本の新作案内が流れます (この際、ページダウンキー(PgDn)で新作案内をそれぞれスキップできます) その後そのままにしておくとメニュー画面になり音楽が流れ続けます。 エンターキーを押します。 特に反応はありませんが、 適宜、再生を止めます。 (ショートカットキーは、スペースキーです。) アルファベットの「A」を押します。 下矢印キーでオーディオメニューと聞こえます。 さらに下矢印キーで「日本語」と聞こえます。 下矢印キーで「日本語 チェック」と聞こえます。 さらに下矢印キーで次の「日本語」を選びエンターキーを押します。 (選択肢は三つです。) 再び再生します。 (ショートカットキーは、スペースキーです。) 以下のような感じで本編が始まります。 「この映画の音声ガイドは、 住友商事の社会貢献活動として提供されています。 「松竹。 アスミックエース。 夜の海、凪いだ水面。 白い縦書きの文字でタイトル、舟を編む。 モダンなビルの壁に玄武書房。 その足下に、古ぼけた小さなビルが建っている。 木製のドアのガラスに、辞書編集部。 物が詰め込まれた部屋に、年配の男性が二人……。」 ● DVDプレーヤーでの操作手順 DVDが動き出すと、 レンタル版には、冒頭に12本の新作紹介が入っています。 (新作紹介はそれぞれ次チャプターへスキップできます) 12本の新作紹介が終わると、 舟を編むのメニュー画面になり (音楽)が流れ続けます。 縦書きに右から ・本編再生 ・チャプター ・セットアップ ・予告編集 となっており、本編再生にフォーカスがあたっている。 このため、リモコンで決定ボタンを押すと本編が再生開始されます。 数秒後、リモコンの音声切り替えボタンを押します 1回目で、現状表示(2番目のドルビーデジタル2.0chの 日本語が選択されています)、 2回目で3個目の音声(視覚障碍者用音声ガイド)に切り替わります。 (参考までにメニュー画面を解説。ただし、これでの選択は難易度が高いです。) メニュー(右から縦書きで) ・本編再生 ・チャプター ・セットアップ ・予告編集 セットアップメニュー ・音声(左側) 横書きで上から ・ドルビーデジタル5.1ch ・ドルビーデジタル2.0ch ・視覚障碍者用音声ガイド ・字幕(右側) 横書きで上から ・聴覚障碍者用日本語 ・OFF となっており、音声を選択すると、 字幕の選択されているものにカーソルが移る、 その後字幕を選択すると本編再生にカーソルが移る といった形式。読み上げないので、これによる選択は困難 と思われます。 (参考:レンタル版冒頭にある12本の新作紹介の題名) ・探偵はbarにいる2 すすきの大交差点 ・県庁おもてなし課 ・クロユリ団地 ・相棒シリーズ XDAY ・ペタルダンス ・関西ジャニーズJrの京都うずまさ行進曲 ・アンナ・カレーニナ ・インポッシブル ・エンド・オブ・ホワイトハウス ・アンコール!! ・ムービー43 ・食べるだけ ●パッケージ説明 パッケージ上半分を左右に分割し、香具矢(宮﨑あおい)と馬締(松田龍平)の上半身の写真。 二人の間に紺色の長方形があり、中に紺色の文字でタイトル「舟を編む」とある。 香具矢は短めのボブカットで,白い割烹着。 馬締は丸メガネをかけ、少しのびたぼさぼさの髪に白シャツと紺のネクタイをし、赤い小さ目の辞書を手に持つ。 下半分のさらに半分が5×2段に分かれて、上段の中央はタイトル文字の再下段となっている。 上段左から スーツ姿の西岡正志(オダギリジョー) ウエーブのかかった髪を耳の後ろで留めている横顔の女性、岸辺みどり(黒木華) ハーフアップにした笑顔の女性、三好麗美(池脇千鶴) 白髪交じりの短髪、スーツで辞書が並ぶ本棚の前にいる村越局長(鶴見辰吾) 下段 くるくるパーマの年輩の女性タケ(渡辺美佐子) ショートカットの中年女性、電話をしている佐々木薫(伊佐山ひろ子) 和服姿で優しい笑顔の年輩の女性、松本千恵(八千草薫) ぼさぼさの髪に無精ひげ、白いシャツ、うつむき加減の男性、荒木公平(小林薫) 白髪交じりの髪をオールバックにしている、メガネをかけた男、松本朋佑(加藤剛) 残りの四分の一のスペースに紺色の背景に白い文字でキャスト名、スタッフ名などの記載がある。 左側に小さく、三毛猫と分厚い紺色の辞書が並んだ絵があり、 その横からキャスト名 松田龍平 宮﨑あおい オダギリジョー 黒木華 渡辺美佐子 池脇千鶴 鶴見辰吾 伊佐山ひろ子 八千草薫 小林薫 加藤剛 原作:「舟を編む」三浦しをん (光文社刊) 脚本:渡辺謙作 監督:石井裕也 ●DVD調査隊担当者の感想 とても、静かな流れの中で、時にコミカルに 時にじわりと、人々が逞しく活動している。 長い長い年月をかけて、皆の想いを受け取って 大事な仕事をこなして行く。 そんな情熱がスクリーン越しに伝わってきました。 本当に一緒に航海をしたように深く映画の世界につかりました。 いい映画です。 音声ガイドも寄り添うようにいい感じでついてました。 (by MM) ● DVD調査隊よりお知らせ DVD調査隊では、音声ガイド付きDVDを鑑賞した方々からのご意見、ご感想を お待ちしております。 みなさんからのご意見をもとに、今後の要望も含めて配給会社に届けていきます。 「音声ガイド付きだから、映画をより楽しめた」とか、 「こんな風にしてもらえたら、もっと操作が楽なんだけど」などの要望などを、 何でも自由に教えてもらませんか? ひとりでも多くの人たちからの感想が、製作者側に伝わることによって、 音声ガイドつきの作品を作ってもらうきっかけになれば良いと思いませんか? そして、より操作性の良いDVDが増えていけば嬉しいですよね。 その他、この操作レビューに対する、ご意見もお聞かせ頂けると、一同励みに なりますので、そちらもぜひお願いします。 ご意見、ご感想の宛先は dvd@citylights01.org までお願いします。 みなさまからの、お便りをお待ちしております!
操作レビュー:東京家族
皆様こんばんは、DVD調査隊のYZです。 秋も深まって、いよいよお祭りのシーズンになりましたね。 本日は「東京家族」の DVD操作レビューをお送りします。 皆様どうぞお楽しみください。 「東京家族」DVD 操作レビュー ● もくじ ● ・基本情報 ・製品内容 ・作品の概要 ・パソコンでの操作手順(メディアプレーヤー、WinDVD) ・DVDプレーヤーでの操作手順 ・パッケージ説明 ・調査隊担当者の感想 ・調査隊よりお知らせ 大見出しには ●を、小見出しには ★ をつけています。 ●基本情報 製作年:2013年 製作国:日本 ジャンル:ファミリー 監督:山田洋次(やまだ ようじ) 出演:橋爪功(はしづめ いさお),吉行和子(よしゆき かずこ), 西村雅彦(にしむら まさひこ),夏川結衣(なつかわ ゆい), 中嶋朋子(なかじま ともこ),林家正蔵(はやしや しょうぞう), 妻夫木聡(つまぶき さとし),蒼井優(あおい ゆう), 小林稔侍(こばやし ねんじ),風吹ジュン(ふぶき じゅん), 柴田龍一郎(しばた りゅういちろう),丸山歩夢(まるやま あゆむ) ★製品内容 DVD発売日:2013年7月6日 販売元:松竹 販売価格:3,990円 上映時間:146分 ●作品の概要 2012年5月、瀬戸内海の小島に暮らす平山周吉(ひらやま しゅうきち)と妻の とみこは、子どもたちに会うために東京へやって来る。郊外で開業医を営む長男・ 幸一(こういち)の家では、美容院を経営する長女の滋子(しげこ)、舞台美術 の仕事をしている次男の昌次(しょうじ)も集まり、家族全員が久々に揃って 和やかなひとときが流れる。しかし内心では、子どもたちは日々の生活に追われ、 長居する両親を厄介者と感じてしまう。そんな中、とみこは将来を心配していた 昌次から恋人の紀子(のりこ)を紹介され、上機嫌になるのだが…。 小津安二郎監督の傑作「東京物語」をモチーフに現在の東京で再会した家族の触 れ合いとすれ違いを描いた作品です。半世紀のあいだ、その時代、時代の家族と 向き合ってきた山田洋次監督が、いま2012年の家族を描きます。音楽は、初の山 田組参加の久石譲(ひさいし じょう)さんです。愛すべき登場人物を 日本映画を支え、向上させてきた実力派キャストが心をこめて演じています。 ● パソコンでの操作手順 DVDを入れるとレンタル版は冒頭に8個の新作紹介が入っています。 (新作情報はスキップできません) 新作紹介が終わると、メニューが出て、 その後に本編再生、音声ガイドに切り替えるタイプです。 音声ナビ(操作を案内するガイド)は付いていません。 ★メディアプレーヤー DVDが動き出して、 レンタル版は冒頭に8本の新作紹介が入っています。 (新作情報はスキップできません) 新作紹介が終わり、 しばらくすると、効果音および音楽(松竹のロゴ)が流れます。 次の操作を行うまで、無音になります。 (Ver.11、12はエスケイプキーを一回押して下さい。) タブキーを押します。 続けてエンターキーを押します。 オープニングの音楽が聞こえてきたら、 再生を止めます。 (ショートカットキーは、Ctrl+Pです。) オルトキーを押し、メニューバーから、 再生、オーディオおよび言語トラックと進み、エンターキーを押します。 「日本語(日本語)」チェックと聞こえます。 下矢印キーを二回押し、 三番目の日本語(日本語)を選んでエンターキーを押します。 (選択肢は、日本語(日本語)が三つと既定値の四つです。 再び再生します。 (ショートカットキーは、Ctrl+Pです。) 以下のような感じで本編が始まります。 「東京家族 製作委員会」 「松竹映画」 「濃紺の背景に白い文字で、東京家族。 (音楽が流れ始める。) なだらかな丘に広がる郊外の住宅地、 広い坂道を挟んで様々な形の家が建ち並ぶ。 高圧線の鉄塔と菜の花畑、そばにゴミの収集場所がある。 (電車の走行音。) 銀色の車体に赤いラインの私鉄電車……。」 ★WinDVD DVDが動き出して、 レンタル版は冒頭に8本の新作紹介が入っています。 (新作情報はスキップできません) 新作紹介が終わり、 しばらくすると、効果音および音楽(松竹のロゴ)が流れます。 次の操作を行うまで、無音になります。 エンターキーを押します。 オープニングの音楽が聞こえてきたら、 再生を止めます。 (ショートカットキーは、スペースキーです。) アルファベットの「A」を押します。 下矢印キーでオーディオメニューと聞こえます。 さらに下矢印キーで「日本語 チェック」と聞こえます。 下矢印キーで「日本語」と聞こえます。 さらに下矢印キーで次の「日本語」を選びエンターキーを押します。 (選択肢は三つです。) 再び再生します。 (ショートカットキーは、スペースキーです。) 以下のような感じで本編が始まります。 「東京家族 製作委員会」 「松竹映画」 「濃紺の背景に白い文字で、東京家族。 (音楽が流れ始める) なだらかな丘に広がる郊外の住宅地、 広い坂道を挟んで様々な形の家が建ち並ぶ。 高圧線の鉄塔と菜の花畑、そばにゴミの収集場所がある。 (電車の走行音) 銀色の車体に赤いラインの私鉄電車……。」 ● DVDプレーヤーでの操作手順 DVDが動き出すと、 レンタル版には、冒頭に8本の新作紹介が入っています。 (新作紹介はスキップできません) 8本の新作紹介が終わると、 赤い小さな外車と細長い家をバックに、 東京家族と白い字で書かれたメニューが出てきます。 左から、 ・本編再生 ・音声・字幕 ・場面選択 ・特集予告編 となっており 本編再生にカーソルがあたっています。 ここで、右矢印を一回すると音声・字幕にカーソルがあたるので ここで決定ボタンを押します。 音声 ・日本語(オリジナル)ドルビーデジタル2.0ch ・日本語(オリジナル)ドルビーデジタル5.0ch ・ガイド音声 ドルビーデジタル2.0ch 字幕 ・日本語字幕 ・字幕無し 本編再生 メインメニュー と上下に並んでいて、「日本語(オリジナル)ドルビーデジタル2.0ch」 にカーソルがあたっています 下矢印を2回押して(ガイド音声 ドルビーデジタル2.0chにカーソルがあ たる)、決定ボタンを押すと、字幕選択になります 左右に ・日本語字幕 ・字幕無し とあります(右の字幕無しにカーソルがあたっている)ので 日本語字幕を選択する時は左矢印で選択 特になければ、そのまま決定ボタンを押します 本編再生にカーソルがあたりますので、もう一度決定ボタンを押します。 これで本編が再生されます。 この操作が難しい場合は、メニュー画面で そのまま決定ボタンを押し、本編を再生させた後 本編再生中に音声きりかえボタンを3回押すと音声ガイド付きに 音声が切り替わります。 (参考:レンタル版冒頭にある8本の新作紹介の題名) 1.終戦のエンペラー 2.はじまりのみち 3.インポッシブル 4.ひまわりと子犬の7日間 5.大奥 ~永遠~ 6.黄色いゾウ 7.妖怪人間ベム 8.綱ひいちゃった ●パッケージ説明 上下2つに分かれており, 上部はオレンジ色の背景にタイトル等が白い文字 下部は平山家の家族写真8名である. (上部) 上部に白い文字で, 山田洋二 監督50周年記念作品 東京家族 その下に黒い小さな文字で,キャスト,スタッフの名前 橋爪功 吉行和子 西村雅彦 夏川結衣 中嶋朋子 林家正蔵 妻夫木聡 蒼井優 小林稔侍 風吹ジュン 茅島成美 柴田龍一郎 丸山歩夢 荒川ちか 監督:山田洋次 プロデューサー:深澤宏、矢島孝 脚本:山田洋次、平松恵美子 音楽:久石譲 撮影:近森眞史 美術:出川三男 照明:渡邊孝一 編集:石井巌 録音:岸田和美 スペシャルアドバイザー:横尾忠則 製作:松竹、住友商事、テレビ朝日、衛星劇場、博報堂DYメディアパートナーズ、講談社 日販、Yahoo! JAPAN、ぴあ、 読売新聞社、TOKYO FM、朝日放送、メ~テレ、RCC 九州朝日放送 北海道テレビ 制作・配給:松竹 (下部) 日に焼けた障子や木の扉などのある古い作りの家の縁側に2列に座る8名の平山家の人々. 後列 金井庫造(林家正蔵) 金井滋子(中島朋子) 平山文子(夏川結衣) 平山幸一(西村雅彦) 前列 平山昌次(妻夫木聡) 平山とみこ(吉行和子) 平山周吉(橋爪功) 間宮紀子(蒼井優 ) 後列左から、 金井庫造:めがねをかけた丸顔のふくよかな男性。ワイシャツネクタイ姿 金井滋子:メガネをかけた黒髪のおかっぱの女性。茶と黄色の斜めチェックのワンピース 平山文子:せみロングヘアの女性。白と淡いグレーのボーダーの長袖Tシャツ 平山幸一:おでこの広い,白髪交じりの男性。ワイシャツネクタイに淡いブルーのニットベスト 平山昌次:薄くあごひげのある若い男性。チェックのシャツに紺のカーディガン、ジーパンであぐら姿 平山とみこ:茶系で菱形のような模様のある着物にベージュの帯をしている年配の女性 平山周吉:白いあごひげがもさもさ生えた初老の男性。グレーのスーツであぐら姿、少し前のめりな姿 間宮紀子:ロングヘアの若い女性。黄色いカーディガンにジーンズ生地のロングスカート 庭には、ピンクのつつじの花が咲いている ●DVD調査隊担当者の感想 いやあ、すてきな映画でした。 いいですねえ。 ゆったりした時間の使い方も、日本映画だ~ って感じで、なかなか。。 リラックスしました。 日本映画の良さ、見てみてほしいと思いました。 やっぱり、おすすめです。 ガイドも雰囲気にとけ込み、いい感じでした。 (by MM) ● DVD調査隊よりお知らせ DVD調査隊では、音声ガイド付きDVDを鑑賞した方々からのご意見、ご感想を お待ちしております。 みなさんからのご意見をもとに、今後の要望も含めて配給会社に届けていきます。 「音声ガイド付きだから、映画をより楽しめた」とか、 「こんな風にしてもらえたら、もっと操作が楽なんだけど」などの要望などを、 何でも自由に教えてもらませんか? ひとりでも多くの人たちからの感想が、製作者側に伝わることによって、 音声ガイドつきの作品を作ってもらうきっかけになれば良いと思いませんか? そして、より操作性の良いDVDが増えていけば嬉しいですよね。 その他、この操作レビューに対する、ご意見もお聞かせ頂けると、一同励みに なりますので、そちらもぜひお願いします。 ご意見、ご感想の宛先は dvd@citylights01.org までお願いします。 みなさんからの、お便りをお待ちしております!