ヒロシマナガサキ – 街角の月明かり https://citylights.halfmoon.jp/dvd 音声ガイドつきDVDの調査結果を記しています Sun, 19 Dec 2010 01:37:03 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=5.5.15 ヒロシマナガサキ https://citylights.halfmoon.jp/dvd/white-light-black-rain Tue, 29 Dec 2009 14:01:54 +0000 http://citylights.halfmoon.jp/dvd/?p=65 製作年: 2007年 製作国: アメリカ 監督: スティーヴン・オカザキ 音声:日本語/視覚障害者対応音声ガイド 字幕:マルチ字幕(日本語/吹き替え用字幕) DVD発売日: 2008/3/28 上映時間: 86分 ● 作 … 続きを読む

The post ヒロシマナガサキ first appeared on 街角の月明かり.

]]>
製作年: 2007年
製作国: アメリカ
監督: スティーヴン・オカザキ
音声:日本語/視覚障害者対応音声ガイド
字幕:マルチ字幕(日本語/吹き替え用字幕)
DVD発売日: 2008/3/28
上映時間: 86分

● 作品の概要
本作は、『Days of Waiting(待ちわびる日々)』でアカデミー賞ドキュメンタリ
ー映画賞に輝いたスティーヴン・オカザキ監督が、25年の
歳月をかけて完成させた渾身のドキュメンタリー映画である。
原爆投下から60余年を経た今、日本でもその惨劇の記憶が薄れつつあるが、世界
の多くの人々には、いまだ被害の実態についてほとんど
知られていない。アメリカでは、原爆が戦争を早期に終わらせ、日米両国民の多
くの命を救ったのだという、
いわゆる“原爆神話”が広く受け入れられている現実がある。

本作は、14人の被爆者と、原爆投下に関与した4人のアメリカ人の証言を軸に構
成されている。その中にはオカザキ監督の人生を決定づけ
た「はだしのゲン」の作者・中沢啓治氏の姿もある。惨劇から、ゆうに半世紀を
越えるにもかかわらず、彼らの証言はひたすら生々しく
、私たちの心をかき乱す。それはとりもなおさず、原爆というものがいかに忌む
べき存在であるかの証左に他ならない。貴重な記録映像
や資料を交え、広島・長崎の真実を包括的に描いた本作は、被爆者たちの想像を
絶する苦悩に向き合い、彼らの生きる勇気と尊厳を深く
受け止めている。

現在、世界には広島型原子爆弾の40万個分に相当する核兵器があると言われてい
る。9.11テロ以降、世界的緊張とともに核拡散の危機が
急速に高まり、核兵器による大量殺戮が現実化する恐れも出てきた。このような
状況のなか、本作は07年8月6日、広島に原爆が投下され
たその日に、全米にむけてテレビ放映された。国連でも特別上映された本作は、
アメリカのみならず世界中の人々に、広島・長崎で何が
起きたかを知らしめ、核兵器の脅威に対して強い警鐘を鳴らす作品となっている。

The post ヒロシマナガサキ first appeared on 街角の月明かり.

]]>
操作レビュー: ヒロシマナガサキ https://citylights.halfmoon.jp/dvd/operation-of-white-light-black-rain Tue, 29 Dec 2009 14:00:16 +0000 http://citylights.halfmoon.jp/dvd/?p=63 一段と寒くなる時期、もう年の瀬が見え始めて来ましたね。 いかがお過ごしでしょうか   今回は「ヒロシマナガサキ」のDVDについて DVD調査隊が確認した操作レビューをお送りします   ところで、実はDVD調査隊のところへ … 続きを読む

The post 操作レビュー: ヒロシマナガサキ first appeared on 街角の月明かり.

]]>
一段と寒くなる時期、もう年の瀬が見え始めて来ましたね。 いかがお過ごしでしょうか   今回は「ヒロシマナガサキ」のDVDについて DVD調査隊が確認した操作レビューをお送りします   ところで、実はDVD調査隊のところへは操作レビューについての感想等 が、まだ来たことがありません。 私もなかなか時間がなくて、DVDを見れていないのですが、 年末の休みの際にDVDを見たら、製作会社さんにそのお礼のメールを 出そうか、などという話も調査隊内に持ち上がっています。   感想をお寄せしていただいたら、それも参考にさせていただきますので 是非ともご感想お待ちしておりま~す   では、音声ガイド付きDVDを音声ガイドで鑑賞するまでの手順などを 紹介します   このDVDは音声ナビ(操作を案内するガイド)が 付いているタイプなのでDVDプレーヤーでの操作方法は割愛します。   ● もくじ ● ・基本情報 ・製品内容 ・作品の概要 ・パソコンでの操作手順メディアプレーヤーWinDVD) ・パッケージ説明 ・担当者からの感想 ・調査隊よりお知らせ   大見出しには ●を、小見出しには ★ をつけています。 ●基本情報 タイトル:ヒロシマナガサキ 製作年: 2007年 製作国: アメリカ 監督: スティーヴン・オカザキ ★製品内容 DVD:1枚 音声:日本語/視覚障害者対応音声ガイド 字幕:マルチ字幕(日本語/吹き替え用字幕) DVD発売日: 2008/3/28 収録時間:本編86分+特典約30分 ●作品の概要 本作は、『Days of Waiting(待ちわびる日々)』でアカデミー賞ドキュメンタリ ー映画賞に輝いたスティーヴン・オカザキ監督が、25年の 歳月をかけて完成させた渾身のドキュメンタリー映画である。 原爆投下から60余年を経た今、日本でもその惨劇の記憶が薄れつつあるが、世界 の多くの人々には、いまだ被害の実態についてほとんど知られていない。 アメリカでは、原爆が戦争を早期に終わらせ、日米両国民の多くの命を救ったの だという、いわゆる“原爆神話”が広く受け入れられている現実がある。   本作は、14人の被爆者と、原爆投下に関与した4人のアメリカ人の証言を軸に構 成されている。 その中にはオカザキ監督の人生を決定づけた「はだしのゲン」の作者・中沢啓治 氏の姿もある。惨劇から、ゆうに半世紀を越えるにもかかわらず、彼らの証言は ひたすら生々しく、私たちの心をかき乱す。 それはとりもなおさず、原爆というものがいかに忌むべき存在であるかの証左に 他ならない。 貴重な記録映像や資料を交え、広島・長崎の真実を包括的に描いた本作は、被爆 者たちの想像を絶する苦悩に向き合い、彼らの生きる勇気と尊厳を深く受け止め ている。   現在、世界には広島型原子爆弾の40万個分に相当する核兵器があると言われてい る。 9.11テロ以降、世界的緊張とともに核拡散の危機が急速に高まり、核兵器による 大量殺戮が現実化する恐れも出てきた。 このような状況のなか、本作は07年8月6日、広島に原爆が投下されたその日に、 全米にむけてテレビ放映された。 国連でも特別上映された本作は、アメリカのみならず世界中の人々に、広島・長 崎で何が起きたかを知らしめ、核兵器の脅威に対して強い警鐘を鳴らす作品と なっている。 ● パソコンでの操作手順 音声ナビ(操作を案内するガイド)が付いています。 ★メディアプレーヤー 特にバージョンでの違いはありません。 DVDが動き出すと セル版は、 すぐ通常再生と音声ガイドを選択する画面になり、 これを読み上げます。 レンタル版は、 DVDが動き出すと、すぐに音楽とともに約6分間の予告編が始まります。 (メディアプレーヤーでは予告編の早送りはできませんのでご注意ください) 参考までに、以下は予告編の内容です。 1.夕凪の街、桜の国 (戦後の1958年広島を舞台にしたヒューマンドラマ。出演:田中麗奈、麻生久 美子、堺正章ほか。) 2.SICKO(シッコ) (マイケルムーア監督作品のシッコはビョーキという意味で、アメリカの医療 制度の矛盾を描いています。) 予告編が終わると、通常再生と音声ガイドを選択する「メニューの選択」画面 になり、音声で読み上げます。   ここからはセル版、レンタル版共通です。   「通常メニューをご利用になる方は、 このままリモコンの決定ボタンを押して下さい。 ボイスメニューをご利用になる方は、 リモコン十字キーの上下ボタンを押して ボイスメニューをお選びください」 ( 最初の選択肢を読み上げる画面では↑↓で選択はできません)   Tabを押す (特に音声的に反応はありません。) 最初のガイドが繰り返し読み上げられます。   ↑↓(矢印キー上下)でボイスメニュー、通常メニューが切り替わります。 ↓でボイスメニューを選びます。 (音声で確認 ボイスメニューが選ばれています)   エンターを押す (音声で確認 ヒロシマナガサキボイスメニューです。) 四つの選択肢を選ぶ画面になります。 1.視覚障害者対応日本語音声ガイド有り 聴覚障害者対応日本語字幕有り 2.視覚障害者対応日本語音声ガイド有り 通常字幕 3.通常音声 聴覚障害者対応日本語字幕有り 4.通常音声 通常字幕   1もしくは2を選びます。 1は、そのままエンター 2は、↓を押してからエンター 本編が選んだモードで再生されます。   警告画面、作品解説ロゴが流れ、本編が始まります。 ★WinDVD   DVDが動き出すと セル版は、 すぐ通常再生と音声ガイドを選択する画面になり、 これを読み上げます。 レンタル版は、 DVDが動き出すと、すぐに音楽とともに約6分間の予告編が始まります。 参考までに、以下は予告編の内容です。 1.夕凪の街、桜の国 (戦後の1958年広島を舞台にしたヒューマンドラマ。出演:田中麗奈、麻生久 美子、堺正章ほか。) 2.SICKO(シッコ) (マイケルムーア監督作品のシッコはビョーキという意味で、アメリカの医療 制度の矛盾を描いています。) 予告編が終わると、通常再生と音声ガイドを選択する「メニューの選択」画面 になり、音声で読み上げます。   「通常メニューをご利用になる方は、 このままリモコンの決定ボタンを押して下さい。 ボイスメニューをご利用になる方は、 リモコン十字キーの上下ボタンを押して ボイスメニューをお選びください」 ↑↓(矢印キー上下)でボイスメニュー、通常メニューが切り替わります。 ↓でボイスメニューを選びます。 (音声で確認 ボイスメニューが選ばれています)   エンターを押す (音声で確認 ヒロシマナガサキボイスメニューです。) 四つの選択肢を選ぶ画面になる 1.視覚障害者対応日本語音声ガイド有り 聴覚障害者対応日本語字幕有り 2.視覚障害者対応日本語音声ガイド有り 通常字幕 3.通常音声 聴覚障害者対応日本語字幕有り 4.通常音声 通常字幕   1もしくは2を選びます。 1は、そのままエンター 2は、↓を押してからエンター 本編が選んだモードで再生されます。   警告画面、作品解説、ロゴが流れ、本編が始まります。   WinDVDはアプリケーションキー(もしくはShift+F10)からメニュー選択し、 一時停止、早送りなどの操作ができます。 ●パッケージ説明   折り目のついた紙を広げたようなカーキがかったセピア色の背景。   左手が上を向いて下半分に、下を向いて上半分に、ちょうど 人差し指を近づけるように対称に2つの手が向き合っている。 人差し指の間は数センチ空き、そこに白い3本の線が重なって 光った*印のように書かれている。   左手はピストル型を作るように、親指と人差し指を立てる途中の ような指の形で写っている。人差し指は第一関節が軽く曲がっている。 中指も人差し指の第一関節あたりまで立ち上がり、薬指と小指は 軽く曲がっている(マイクなどを持つ手のマイクがないような状態)。   タイトルは右側に縦書きで、ヒロシマ、ナガサキと2行で書かれている。 「ヒ」と「ナ」は少し大き目で、全体にわざと崩したデザイン性のある文字。 「シ」と「ガ」はマーカーペンの太字用で書かれたようは太字だが、 その他は細字用で書かれたような細字。「ロ」と「ガ」は白、その他はグレー。   左側の真ん中あたりに、横書きに小さな文字が並んでいる。 1行目は「WHITE LIGHT/BLACK RAIN」と少し大き目な白字のゴシック体。 2行目は1行目より小さく「スティーヴン・オカザキ監督作品」。 3行目以降から10行以上ローマ字でより小さな字で関係者の紹介が並び、 最後には1行目と同じくらいの大きさの文字で「白い光、黒い雨、あの夏の記憶」、 その下に2行目と同じくらいの大きさで「全国劇場公開作品」と並んでいる。 2行目以下はグレーの文字の明朝体。 ●担当者からの感想   広島、長崎の原爆被災者の生々しい悲惨な体験記憶と、当時の映像も交えたド キュメンタリーです。監督のスティーヴン・オカザキ氏は日系3世で、日本の被 災者だけでなく、アメリカ側の関係者にも取材して登場させている貴重な記録作 品となっています。 アメリカは戦勝国の論理で、太平洋戦争を早く終わらせるために原爆投下が必 要であったとする立場をとっていますが、被爆者はアメリカが原爆による大量 虐殺(ホロコースト)を行ったという事実を永遠に忘れることができません。 本編で若者に1945年8月6日に何があったかを聞いても誰も答えられない場面が出 てきます。 日本の高校教科書には確かに近代史として載っていますが、3学期の授業では時 間切れで実際には授業でとりあげられないことも多く、それも原因の1つではな いでしょうか? 隣国の徹底した戦後の歴史教育とはかなり違いがありますね。 歴史の授業は、古代史→近代史の時間順ではなく、逆の近代史→古代史の順にやる ほうがいいと思いました。(By YZ) ● DVD調査隊よりお知らせ   調査隊では、音声ガイド付きDVDを鑑賞した方々からのご意見、ご感想をお待ち しております。   みなさんからご意見をもとに、今後への要望も含め、配給会社に届けていきます。 「音声ガイド付きだから、映画をより楽しめた」とか 「こんな風にしてもらえたら、もっと操作が楽なんだけど」などの要望などを、 何でも自由に教えてもらえませんか?   ひとりでも多くの人たちからの感想が、製作者側に伝わることによって、 音声ガイドつきの作品を作ってもらうきっかけになれば良いと思いませんか?   そして、より操作性の良いDVDが増えていけば嬉しいですよね。   その他、この操作レビューに対する、ご意見もお聞かせ頂けると、一同励みにな りますので、そちらもぜひお願いします。   ご意見、ご感想の宛先は dvd@citylights01.org までお願いします。   みなさんからの、お便りをお待ちしております!

The post 操作レビュー: ヒロシマナガサキ first appeared on 街角の月明かり.

]]>